お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.06.22
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
日曜日は北辰会エキスパートコースに参加してきました。
午前は、各班に分かれて実技、体表観察の練習、
私は背候診の基礎を復習しました。
午後前半は蓮風先生が、鍼灸医学復権の為の三因制宜ついて熱く講義して下さいました。
鍼灸を行う者、鍼灸師がこの鍼灸界の足を引っ張っていると…
私に今できることは、同世代で同じ志しを持った人達を増やし、切磋琢磨して成長していくことかなと思いました。
後半は木下先生による後縦靭帯骨化症の症例発表でした。
問診から証を立て、治療、経過までわかりやすく説明して下さいました。
講師の先生方の質問内容を聞いているだけでもとても勉強になり、最後の奥村先生によるまとめにより、癱瘓の理解が深まりました。
定例会後の飲み会は、
奥村先生と各務先生と5時間も、鍼灸医学の根本について熱く熱く語り合い、貴重な時間を過ごさせて頂きました。
奥村先生も各務先生も、鍼灸の古典、歴史はもちろんのこと、一見東洋医学に関わりが無さそうな事も深く勉強されていて、どんなことでも、陰陽論、気一元論に結び付くと仰っておりました。
自分が考えた事もない話を聞くことができ、東洋医学の深さ、凄さを学び、更に勉強への意欲が湧いてきました。
憧れの先生方の背中を追いかけてより一層頑張ります。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験