お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.07.05
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
前回までのお話
続いていきます
漢方用語大辞典(創医会学術部主編)という東洋医学、鍼灸、漢方用語の辞典で、瘀血について引いてみました。
瘀血とは、
・血液が体内に瘀滞しているもの
・経脈外に溢出して組織間隙に積存しているもの
・血液の運行が阻害されて経脈内に滞留し、器官内に瘀積しているもの
と記載があります。
瘀血の発生と疾病との関わりについても記載があり、
打撲、閉経、寒が凝し気滞するなど、
ある疾病により二次的に瘀血が発生する場合と、
気機の阻滞・経脈の阻害が起きる、瘀が積して瘕を成す、面色が黒く、皮膚は青紫となり鱗状に乾枯する、局部の固定した刺痛で按ずることを嫌う、紫色の血腫、小腹の硬満、胸脇のつっぱる様な痛み、大便黒色、舌紫暗あるいは瘀点があるなど、
瘀血が停滞した為、様々な疾病が発生する場合がある、
と記載があります。
※ 瘕とは、血の凝滞によって腹中に生じる一種の塊
長期にわたる疾病はほとんど瘀血の要素を含み、なかなか治りにくい疾病は、瘀血を重要視して治療する必要があることも少なくないと述べています。
ここでは、
瘀血は様々な原因により、体内、組織間、経脈内、器官内に停滞し、多くの疾病に関与している事がわかります。
続く…
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一化の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一化の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証