お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.09.20
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
前回までの話
死を受容する5段階プロセス 「エリザベス・キューブラー・ロス」
参照
前回は死を受容するプロセスの第2段階「怒り」についてお話しました。
大きな病気を患って死の宣告をされた患者は、「否認」の段階から、現状を認識して「怒り」の段階へ移行し、様々な要求をしてきます。
その気持ちを汲んであげて、できるだけ心を寄り添ってあげることで、患者は次の段階へ進むことができます。
「怒り」の次は「取引」です。
死を受容する5段階プロセス 第3段階「取引」
第3の段階は取引を試みる段階です。
この段階は第1、第2段階に比べてそれほど顕著ではありませんが、短期間とはいえ、患者にとって助けになることに変わりはありません。
第1段階で「自分がこうなるはずはないと」否認し、第2段階で「なんで自分がこうなるんだ」と怒りに満ちた後は、現状を理解し、生きたいという欲望が出てきます。
信仰心がなくても、神や仏にすがり、死を遅らせてほしいと願う段階であり、「死ぬことはわかったが、もう少し待ってほしい」、「なんとか死を回避することができないか」と模索します。
多くの人は、善い行いをすることで報われ、悪い行いをすることで罰があたると考えており、この段階になると、大抵の人は善行を約束し、「神」という絶対的な存在にお願いをします。
願うのは延命であり、その次に、2日、3日でも痛みや苦痛を取り除いて過ごさせてほしいということです。
避けられない結果を先延ばすべく、善い行いをしてなんとか神や仏、自分が信じている絶対的なものと交渉しようとします。
しかし、善行は報われず、願いは届かず、期待を裏切られる結果となることが多いのです。
この段階を経過した患者は必ずと言ってよい程、次の「抑鬱」の段階へと移行していきます。
人は皆、あれをしたい、これをしたいという欲望によって行動し、生きています。
「生きたい」というのは、人間、生物にとって最上級の欲望であり、死を受け入れる過程で「生きたい」という思いを強く願い、絶対的なものにお願いするのは人間の本能だと思います。
第3段階は、
その生きたいと叫ぶ本能が丸出しになり、藁をもすがる思いで回復する術を探し、奇跡を信じ希望を持つ段階なのです。
続く…
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③2025.03.14
卒業シーズン