お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.04.10
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
最近だいぶ暖かくなり、一気に桜も咲いてきましたね。
自転車で、往診をしているとき、あちこちに桜が咲いていて、(都内って桜多いですね〜)
お花見をしている方も、だいぶ見かけるようになってきました。(昼間からのビールで、お花見最高ですね笑)
日本には色々な花があるのに、なぜお花見=桜なのでしょう?
そもそも、お花見=桜という形になったのは、平安時代からだそうです。
それ以前は、お花見=梅という形だったようで、
嵯峨天皇が催した、花宴の節という宴が、桜の宴の起源という説が有力です。
桜を愛でながら、歌を詠んで楽しみ、「いとをかし」と言っていた平安時代と、
桜の下で、ブルーシートを広げてドンチャンドンチャン♪という現代とは大違いですね。(笑)
その後、戦国時代になっても、その流れは続き、豊臣秀吉が催した、醍醐の花見は有名ですよね。
今でも、豊太閤大名行列という形で残っています。
江戸時代に入り、春の行楽として庶民に広がり、お酒を酌み交わすお花見になり、園芸が盛んだった時代というのもあり、桜の品種改良も進んでいったようです。
三代将軍家光や、八代将軍吉宗は、庶民の息抜きの場として、積極的に桜の植樹を進めていた様です。
家光は、現在の上野公園に吉野山より桜が植樹され、
吉宗は、亨保の改革で、1270本ものソメイヨシノを飛鳥山に植樹したそうです。(スケールがすごいですね、、、、、、)
上野は、歌舞音曲は禁止で、飲酒はいいけど、肴は食べてはいけないという、現代に似た様なルールがあった様です。(笑)
飛鳥山は、上野に比べて規制が緩かった様で、かなり賑わったようです。
ただ、その裏には、地面が踏み固まり、土地整備できるという狙いもあったようです。
流石、吉宗!!!
続く、、、、、、
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③