お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2023.07.23
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは☾ 謝敷です
大学院にて東洋医学のエビデンス形成に取り組んでいることもあり、
「そもそもEvidence based medicine:EBMとはなにか」、
「現在紹介されている鍼灸のエビデンス」
について、今後、こちらのブログを通してご紹介していきたいと思います!
と言いましても、私自身、まだまだ勉強中ですので、
誤り等ございましたら、ぜひご教示頂ければと思います。
実はEBMについては、この清明院スタッフブログにて、すでに14回連載されており、
私もありがたく勉強させて頂きました。
エビデンスとはなにか、またそのための研究手法等が分かりやすく連載されています。
過去のEBMブログは→こちら。
これから数回は、EBMという言葉の誕生と、
これまでの経緯を振り返りながら、
簡単にEBMの概要について説明させていただこうと思います。
『「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その1)』にも記載がありますが、
EBMという言葉が初めて使用されたのは、1991年に発表された論説からのようです
→全文はこちら。
この論説は、以下の小説のような設定から始まります…
**********
“疲労を主訴とした70歳の男性の診察。
初回検査では、ヘモグロビンの値が90g/L であることが分かり、
医師は「鉄欠乏性貧血」を疑っている。
この医師は今後どのようにこの男性への治療をすすめていくか…“
**********
興味深いですね…
そして「これまでの方法」として、以下のような説明が書かれています。
**********
この医師は、研修時に見たときの医師と同様に、追加検査を行う。
その結果が「鉄欠乏性貧血」の基準と一致していれば、鉄欠乏性貧血の治療を行い、
矛盾していた場合は、同僚や上司、専門家に聞くか、教科書などを見るなどして、
どのように診断するか検討する…
**********
そのうえで、「これからの方法」として、EBMの実践が紹介されるのです!
EBM的な検討の仕方とは…@v@
来週につづきます!
<参考文献>
・Guyatt GH. Evidence-based medicine. ACP J Club. 1991;114:A–16.
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③