東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 食べ過ぎ

食べ過ぎについて⑤

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、

求人募集しております!

募集内容の詳細は こちら !!

****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト 

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

前回の続きを書いていきます。

 

 

 

 

食べ過ぎについて④ 参照

 

 

 

今回は、甘味について書いていきます。

 

 

 

五味と五臓の関係では、脾と密接な関係があると言われています。

 

 

 

 

甘味には、滋補の作用があり、中焦を調和して気・血・津液を生成する働きがあります。

 

 

 

例えば弱った脾を丈夫にしたい場合、五行に従って甘味の物を摂ればいいのですが、摂りすぎてしまうと身体に負担がかかります。

 

 

 

甘味の過食は、胃腸の負担になり食欲不振になったり、気分をいらつかせるとういう神経不安定の悪影響を身体に及ぼします。

 

 

 

また、身体に熱がこもりやすく、余分な水がたまりやすくなります。

 

 

 

食べ物でいうと、かぼちゃやサツマイモなどが当てはまります。

 

 

 

よく言われる人工甘味料は、大量服用で中毒し、様々な症状を発症した例もあるそうなので注意が必要だと思います。

 

 

 

素問六節蔵象論篇には、天食人以五気、地食人以五味。とあります。

 

 

 

四季折々の食べ物にはそれぞれ、その季節に応じた気の作用を有しているので、それらを食すことで人もまたその影響を大いに受けている。生薬が産地やその成長する季節によってその作用の強弱を異にするのは、天地陰陽の影響があると書いています。

 

 

 

その季節の旬の物を、食べるということはとても意味のあることなんですね。

 

 

 

個人的に二月が旬で好きなものに、いちごがあります。いちごには、生津止渇、清肝熱除煩、利尿作用がありますので、自然に感謝して美味しく頂きたいと思っています。

 

 

 

続く、、

 

 

関連ブログ

 

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

食べ過ぎについて④

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細は こちら !!

 

****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト 

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

前回の続きを書いていきます。

 

 

 

食べ過ぎについて③ 参照

 

 

今回は、苦味について書いていきます。

 

 

 

五味と五臓の関係では、心と密接な関係があると言われています。

 

 

 

 

苦味には、瀉火や降火の作用、あるいは堅陰の作用があって、心火が亢進して陰を消耗させないようにする働きがあります。

 

 

 

しかし、苦味を過食すると、心火や心気は冷えきって水の邪気による障害を受けやすくなります。

 

 

 

そのため、心悸や胸中煩悶、上半身の浮腫などの症状が現れることがあります。

 

 

 

食べ物でいうと、ニガウリやごぼうなどが当てはまります。

 

 

 

 

沖縄で有名な、ゴーヤーチャンプルーには、身体にこもった余分な熱を収めてくれる働きがあるため、夏バテ解消にも効果があります。

 

 

 

 

まさに暑い沖縄にもってこいの料理になりますよね。

 

 

 

地域によって発展した料理には先人の知恵が隠されているかもしれませんね。

 

 

 

続く、、

 

 

関連ブログ

 

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ