東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

補瀉

「沢庵和尚(たくあんおしょう)」という人物

2011.11.21

**********************************************************************************************           ↑↑↑          ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************「たくあん漬け」と漫画『バガボンド』で有名な、沢庵和尚・・・。『バガボンド』とは、伝説の漫画『スラムダンク』の著者である井上雄彦さんが書いた、吉川英治の『宮本武蔵』を原作とした、大人気漫画です。すでに6000万部売 ....

(社)北辰会2月本部基礎コース(補瀉、標本)

2011.02.21

昨日、2月20日の日曜日は、大阪上本町で行われた、(社)北辰会本部基礎コースに参加してきました!!今回は午前中は大ベテラン、大八木敏弘先生による、「補瀉(ほしゃ)」の講義。そして午後は奥村裕一学術部長による講義「標本(ひょうほん)」のあと、本部講師である岡崎真也先生による講義「選穴(せんけつ)」という、鍼灸の臨床をやる上で欠かせない考え方を、ベテラン臨床家である講師の先生方から聞けるということで、久々に基礎コースに足を運んでみました。・・・まあ、一般の方は聞き慣れないであろうこの3つ・・・。どれも非常に重要な考え方です。個人的には、奥村先生の講義の中で、江戸時代の名医、中神琴渓(なかがみきんけい)先生の症例を例に挙げて、「標本」を説明してらっしゃったのが印象に残りました。中神琴渓についても、そのうち紹介したいと思います。「標」と「本」については、以前このブログでも書きました。カテゴリ「再分 ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿