東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

藤本蓮風先生

(社)北辰会7月本部臨床コース

2011.07.04

コメント: 2

昨日、7月3日の日曜日は、大阪、上本町で開催された、(社)北辰会本部臨床コースに参加してきました!!今回、僕は前日から大阪に入って、ちゃっかり先輩のうちに泊めてもらっていました。そしてちゃっかり、本まで貰ってきました。(笑)・・・まあともかく、当日午前中は実技練習、「背候診」。僕は渡辺厳優先生、水本淳先生に教えていただいていたのですが、やっぱ大先輩たち、スゴイです。素早い体表観察の中に、重要なポイントを見逃さない慎重さ、治療方針の組み立てと予後予測の分厚さ・・・、普段の自分の臨床を反省しまくりでした。午後は蓮風先生による「経穴解説の解説」のあと、足立尚哉先生による症例レポート「乳癌再発予防と膝痛」、そして最後は、神野英明先生による「医易学」と、充実、盛りだくさんの内容でした。いつも症例レポートでは、僕は色々質問させていただくんですが、今回はあえて黙って他の先生方の質問をよ~く聞いていました ....

(社)北辰会本部臨床コース

2011.06.06

コメント: 0

昨日、6月5日の日曜日は、大阪、上本町にて行われた、(社)北辰会本部臨床コースに参加してきました! 今回は午前中は実技練習「背候診(はいこうしん)」、 午後は藤本蓮風先生による代表講演、「太極陰陽論(たいきょくいんようろん)」 その後、愛媛の水本淳先生による大人気シリーズ講義、「傷寒雑病論(しょうかんざつびょうろん)」 と、どれも外すことのできない、超重要な講義でした。 そして今回の定例会には、3月に清明院を退職した初代副院長の松木宣嘉先生も、四国から車で3時間半かけて参加しており(笑)、久々の再会に、僕もうれしくなりました。 ・・・まあ、彼が抜ける時のブログにも書いたけど、今や交通機関がこれだけ発達してますから、日本は狭いです。 清明院に変化が!(ご報告) 参照 今後もちょいちょい、勉強会で顔を合わせることがあるでしょうな。(笑) そして、終わった後はい ....

(社)北辰会5月本部臨床コース

2011.05.09

コメント: 0

昨日、5月8日の日曜日は、大阪、上本町にて行われた、(社)北辰会本部臨床コースに参加してきました!!午前中は実技練習、「背候診(はいこうしん)」でした。これについても、そのうち紹介しようと思っていますが、これの意味は読んで字のごとく、「背中をうかがう診察法」です。清明院の患者さんや、北辰会の先生におかかりの患者さんなら分かると思いますが、僕たちはいつも、患者さんの背中を触って、どのツボが硬くなっているか、冷えているか、熱を持っているかなどなど、あらゆる情報をキャッチして、東洋医学的な診断の材料にしています。僕は上級班に参加させていただきましたが、久々に大八木敏弘先生という、大ベテランの先生に教えていただき、非常に参考になりました。やっぱりベテランの先生の手はスゴイです。数十年かかって出来てきた手です。フッとさわられた瞬間の説得力が違います。そして午後は、蓮風先生の代表講演特別編、「この際だ ....

(社)北辰会2月本部臨床コース 第二回陰陽論シンポジウム

2011.02.14

コメント: 0

昨日、2月13日に日曜日は、大阪、上本町にて行われた、(社)北辰会本部臨床コースに参加してきました!!今回は午前中は実技訓練「脈診(みゃくしん)」でした。僕は一応上級班に参加させていただき、大ベテランの、若干マニアックな先生方にご指導いただき、(笑)大変勉強になりました。北辰会では、「脈」以外にも「舌」や「腹」、「背中」、「手足の重要なツボの状態」などを見ながら、多面的に診断していきますが、あえて「脈」にこだわって診てみるというのも、大変いい勉強になります。それにしても、大先輩たちの超絶テクニックには、恐れ入りました・・・。「エエ~!?その発想は無かったワー・・・。」とか、「このケースでこのツボにいくの??いやあーそれはハードル高いっしょ~・・・。」とか、途中何度か試されたりしながらも、(苦笑)楽しんで勉強させていただきました。そして午後は、昨日の目玉企画である「陰陽論シンポジウム パート ....

(社)北辰会1月本部臨床コース

2011.01.17

コメント: 0

昨日、1月16日の日曜日は、大阪で行われた、(社)北辰会、本部臨床コースに参加してきました!!都合により午後からの参加となり、残念ながら午前中の実技は受けられませんでしたが、午後は代表理事である藤本蓮風先生による代表講演、「北辰会の主張」でした。北辰会方式がなぜ少数鍼なのか、なぜ長い時間をかけて、詳細に問診するのか、それが現在の医療界で、どういう意義を持つのか、といった、基本的かつ重要な問題を、最新の臨床見解なんかも踏まえつつ、年明け1発目に再確認するような、素晴らしい内容でした。そのあと、清明院HPともリンクしている、大阪の廣田きらめき薬局、煌鍼灸院(ブログも必見!!)の院長である、廣田三知郎先生による症例発表、「騒音性耳鳴、無月経」の症例でした。廣田先生は僕と同年代ですが、薬剤師のライセンスも持ち、薬局と鍼灸院を一人で経営しつつ、ついでにたくさんのお子さんを育てつつ(笑)、鍼灸、漢方薬 ....

「正」と「奇」

2011.01.11

コメント: 0

**********************************************************************************************           ↑↑↑        ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************3月に、(一社)北辰会関東支部定例会基礎コースにて、「奇経八脈総論(きけいはちみゃくそうろん)」というテーマで朝から2時間、講義をやらせていただきます。「正経十二経」に対して、「奇経八脈」・・・。・・・まあ、鍼灸師なら誰でも知ってて ....

(社)北辰会関東支部12月定例会

2010.12.27

コメント: 2

昨日、12月26日(日)は、代々木オリンピックセンターにて行われた、(社)北辰会関東支部定例会に行ってきました!!今回、午前中は僕が『神主学説(しんしゅがくせつ)』というテーマで2時間講義をさせていただくということで、朝からミョ~なテンションでございました。(笑)・・・『神主学説』というテーマは非常にマトが広いテーマなので、何がどの程度伝わったか、やや不安でありますが、アンケートの集計を待って、今後の参考にさせていただきたいと思います。そして午後は藤本蓮風先生による代表特別講演『日本鍼灸を訪ねて+公開臨床』と、医師である、和歌山の村井和先生による最新の症例報告(5例)でございました。蓮風先生の講義も、公開臨床も、村井先生の症例も、相変わらずハンパじゃなかったです。蓮風先生の魂の叫び、また村井先生による、医師が実際に病院で鍼灸外来を立ち上げ、「病気の治療」に東洋医学的な考え方で、鍼灸師に教わ ....

(社)北辰会12月本部臨床コース 水本淳先生の傷寒論 陰陽論シンポジウム

2010.12.06

コメント: 0

昨日、12月5日の日曜日は、大阪、上本町で行われた、(社)北辰会本部臨床コースに参加してきました。今回は、午前中は愛媛の水本淳先生による大人気シリーズ講義、「傷寒雑病論(しょうかんざつびょうろん)」でした。今回は水本先生自身の貴重な症例を中心に話が展開され、いつもながら非常に勉強になりました。水本先生の治療院の待合室で、突然失神してしまった患者さんへの迅速な「鍼での」対応等、まあ、出来れば出くわしたくはない状況だけど、僕も開業している以上、あり得ない話ではないので、とても参考になりました。そして午後は、この日の目玉企画である、代表理事、藤本蓮風先生と、以前清明院にもお見えになった、神野英明先生、橋本浩一先生による、「陰陽論シンポジウム」でした!・・・まあ、言わずと知れた、北辰会が誇る3人のベテラン臨床家であり、ブックメーカーでもあります。はるばる・・・(その12)はるばる・・・(その8)  ....

はるばる・・・(その11)三上創先生

2010.09.22

コメント: 0

今日の昼休みは、現在奈良の藤本漢祥院(藤本蓮風先生の鍼灸院)で内弟子修業中の、三上創(はじめ)先生が、清明院に見学にやってきました!!(しまった~!写真撮り忘れた~!!)藤本先生は中国との学術交流のため、昨日まで中国の医大で特別講演に行かれていましたので、その間、つかの間の夏休みで東京に帰ってきたそうです。・・・実は、彼は漢祥院に修行に行く前の約半年間、僕が以前副院長を務めていた鍼灸院で働いていたことがあります。(なつかしい・・・。)一通り清明院を見学した後、久々に2人でメシを食べに行きました。色々と彼の普段の生活の話を聞きましたが、大変だけれども、とても充実しているようでした。彼が以前、僕が勤めていた鍼灸院にいた時は、まだまだ社会経験も浅く、言わば”青い”部分が目立ちましたが(笑)、最近は、顔つきも引き締まり、「あー、ずいぶん鍛えられているなあー。」という印象を受けました。(まあ、関西の ....

「鍼狂人の独り言」

2010.09.16

コメント: 0

以前、このブログで、皆さんに紹介しました、(社)北辰会代表理事、藤本蓮風先生のブログ「鍼狂人の独り言」が、「医学」カテゴリーの中で、ついに1位を獲得しました!!北辰会代表ブログ!? 参照・・・これはスゴイことです。サスガです。これまで、6月から書き始め、7月、8月と、あれだけ有名な先生なのに、なかなかランキングが上がらず、「え~なんで~??」と思ってた人も多いのではないかと思いますが、単純にまだ浸透してなかったんですね。この調子でさらにランキングのポイントを上げれば、さらに上のカテゴリでも勝負できることと思います。「医学」というカテゴリーは「健康と医療」というカテゴリーの中の一つなんです。「医学」カテゴリーには237ブログが登録、「健康と医療」カテゴリーには4777ブログが登録しています。ちなみに『鍼狂人の独り言』は「健康と医療」カテゴリーの中でも現在13位です。この調子で、総合のランキン ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿