お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.02.14
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
暖冬で気温も高く暖かいような気もしますが、雨が降ったり冷たい風が吹くとやっぱり寒いですね。
調節しやすい服装で暑さ、寒さにしっかり対応していきましょう。
この時期は、試験のことを書くことが多くなってしまいます。
昨日、本校で卒業試験の再試験が行われました。
卒業試験の再試験なので、これが合格なら無事卒業ができますが、そうでなければ残念ながら卒業不可となってしまい、来年また3年次を再度続けるか、諦めるかということになってしまいます。
再試験までには、何度も何度も問題を繰り返し解き、間違ったところ、自分の弱いところを潰していくという作業をしていました。
資格試験の勉強法としては、当たり前の方法ですが、直前の方法としては一番効率が良いです。
問題の傾向を押さえて、その対策をするというのが基本ですからね。
結果は、全員合格でした。
これで卒業はできます。
ようやく国家試験の受験資格が得られたということなので、あとは来週土日に迫っている国家試験に向けて、怒涛のラストスパートをかけるしかないですね。
ただ、卒業が確定し、国家試験の受験資格さえあれば、万が一国試当日に体調不良等何かあっても、卒業はした上で次年度以降も受験ができるので一応ひと安心です。
卒業も一つの大きな岐路ですが、これからも事の大小はあれど多くの選択をすることになっていくと思います。
自分自身もですが、最良の選択ができるように精進していきたいと思います。
まずは、学生が昨年同様全員無事に合格できるようサポートしていきたいと思います。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦