お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.05.19
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
5月中旬に入ってから、ようやく新型コロナウイルスの感染者が減少してきました。
緊急事態宣言が解除されて、気が緩んだ人も多いのではないでしょうか。
東京の緊急事態宣言は解除されていませんが、他県の緊急事態宣言が解除された事によって、昼夜外出している人が増えてきているそうです。
人々が動き出し、気が緩んで感染リスクが高まっている中、新月を迎えようとしています。
5月の新月は23日土曜日です。
『霊枢 歳露論篇』には、
人與天地相參也.與日月相應也.
故月滿則海水西盛.人血氣積.肌肉充.皮膚緻.毛髮堅.腠理郄.煙垢著.
當是之時.雖遇賊風.其入淺不深.
至其月郭空.則海水東盛.人氣血虚.其衞氣去.形獨居.肌肉減.皮膚縱.腠理開.毛髮殘.膲理薄.煙垢落.
當是之時.遇賊風.則其入深.其病人也卒暴.
(満月の時には、人の気血が旺盛となって肌肉が充実し、皮膚の腠理も緻密となり、毛髪もしっかりとするので、この時に風邪などの外邪が侵襲しようよしても深くまでは侵襲されない。
しかし、新月の時には、人の気血が弱り、衛気がそぞろになって肌肉が弱り、皮膚が緩んで腠理が開き、風邪などの外邪の侵襲を受けやすくなり深くまで入り込むため、病を急激に発症させる。)
と書いてあります。
このように、新月は外邪の影響を受けやすい、つまり、新型コロナウイルスに感染するリスクが高まりやすいと言えます。
なので、特にこの1週間は注意が必要なのです。
月の半分が欠けた下弦に緊急事態宣言が解除されて、新月に向けて外出が増え、また感染者が増えて第2波が来た…
とならないように、気を引き締めながら生活することが重要です。
参照文献
『現代語訳霊枢』
『北辰会方式理論篇』
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③