お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.09.18
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
朝晩はエアコンなしで過ごせる日が増えてきましたね。
今週は、食事の時間が乱れることがあり、食欲があまりないタイミングで食事することもありました。
そんな食欲がない時にあれなら食べられなと思い、地元にいた時にはたまに食べていた「冷や汁」を作って食べていました。
冷や汁は、福岡にいた時は九州特に宮崎の郷土料理と思っていましたが、上京してから全国的にある料理だと知りました。
それぞれ地域や家庭によっても中身は異なるようですが、大体は味噌を水やだし汁で混ぜて、それにアジ等の魚をほぐしたものやすり身、きゅうりやナス、大葉、ミョウガ、豆腐、ゴマなどを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしたものをごはん(地域によっては麺でつけ麺みたいにする)にかけて食べるものですね。
我が家では、私がアジが好きなので、アジを塩焼きにして身をほぐして入れたり、アジみりんを使います。
また、火を使わずに時短で作りたい場合は、シーチキンを使って作ります。(シーチキンの油も全部入れると美味しいです)
味付けは、ほぼ味噌だけですが、色んな野菜や魚の味がするのでとても美味しいです。
(きゅうりを塩もみして、水気を絞って入れるので塩味も若干ありますね)
久しぶりに作って食べましたが、ほんとにさらっといけるので、食欲がない時にでも食べられます。
まだ暑い日もありそうなので、もしかしたらまた出番があるかもしれませんね。
また出番があったら、色々アレンジして作ってみようと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々