お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.09.18
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
朝晩はエアコンなしで過ごせる日が増えてきましたね。
今週は、食事の時間が乱れることがあり、食欲があまりないタイミングで食事することもありました。
そんな食欲がない時にあれなら食べられなと思い、地元にいた時にはたまに食べていた「冷や汁」を作って食べていました。
冷や汁は、福岡にいた時は九州特に宮崎の郷土料理と思っていましたが、上京してから全国的にある料理だと知りました。
それぞれ地域や家庭によっても中身は異なるようですが、大体は味噌を水やだし汁で混ぜて、それにアジ等の魚をほぐしたものやすり身、きゅうりやナス、大葉、ミョウガ、豆腐、ゴマなどを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしたものをごはん(地域によっては麺でつけ麺みたいにする)にかけて食べるものですね。
我が家では、私がアジが好きなので、アジを塩焼きにして身をほぐして入れたり、アジみりんを使います。
また、火を使わずに時短で作りたい場合は、シーチキンを使って作ります。(シーチキンの油も全部入れると美味しいです)
味付けは、ほぼ味噌だけですが、色んな野菜や魚の味がするのでとても美味しいです。
(きゅうりを塩もみして、水気を絞って入れるので塩味も若干ありますね)
久しぶりに作って食べましたが、ほんとにさらっといけるので、食欲がない時にでも食べられます。
まだ暑い日もありそうなので、もしかしたらまた出番があるかもしれませんね。
また出番があったら、色々アレンジして作ってみようと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧