お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2025.10.02
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、三鬼です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
布団のなかで「あと一分だけ」とスクロールを続けているうちに、
——
東洋医学では、心(しん)は神(しん)
眠りとは、
ところが、夜の光・音・
夜は陰を回収し、陽を静める時間帯です。
——
さらに、返信や判断は小さくても決断行為です。
就寝90分前に通知を切り、画面を温かい色・低い輝度へ落とす
—
ポイントは段取りにあります。
急に真っ暗へではなく、暮れる順番をつくる。
「
寝室は“眠る部屋”として役割を一本化すると、
逆に、
充電器は別室へ。目覚ましはシンプルな時計で。
布団のなかで湧く「明日のToDo」は、
書く行為は、「
心神の散乱を防ぎ、
メモは箇条書きで十分。
——ここまでが儀式です。
眠りは努力ではなく落下に似ています。
4秒吸って、6秒吐く呼吸を3分。
吐く息は、
長い呼気は、
良い眠りは、夜だけの努力では生まれません。
・朝:起きたらまず自然光を浴び、体内時計を立ち上げる。
・昼:重い判断は午前の集中帯にまとめ、夜に持ち越さない。
・夕:仕事の終わりを自分で宣言し、境界をつくる(
①就寝90分前に“デジタル日没”:通知OFF/温色/低輝度。
②寝室から充電器を退避:ベッドは“眠る”だけの場所に。
③4–6呼吸を3分:吐く息で、心を静かに着地させる。
眠りは、からだと心が同じ方向へ傾くことで訪れます。
光を弱め、
【参考文献】
『黄帝内経 素問・霊枢』東洋学術出版社
『難経』東洋学術出版社
張仲景『傷寒論/金匱要略』東洋学術出版社
神戸中医学研究会 編『東洋医学概論』緑書房,2019年
神戸中医学研究会 編『中医診断学』緑書房,2020年
伊藤 剛・伊藤 裕『中医気血津液学』燎原,2014年
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)