お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2025.03.16
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
先日の診療中、突然、こみ上げるような咳が出て困っていたところ、
院長が、私の脈を診た後、ふむふむ…と、
文房具屋さんで売っているような直径7ミリ程度の丸いシールを
私の手首(列缺というツボ)と、足(照海というツボ)にペっと貼って下さり、
その直後から胸のつまりやゆるみ、全く咳がこみ上げなくなりました。
種も芽吹くような春の日に、
睡眠不足と、PC作業、極めつけにコーヒー!2杯の日々を送った賜物笑い
やっぱり、すごい…と大感激な瞬間であり、
こういうことが、なかなかEBMの世界に、一つ一つ投じられないもどかしさを感じた一日でもありました。
さて、今日はこれまで見てきた腰部ヘルニアの症例報告の最後の部分を見ていきます。
鍼治療は副作用が少なく、ヘルニアの治療において活用する利点が書かれているものの
同時に、必ずしも全ての症例で有効であるわけではないことも書かれています。
しかし、今回の症例では、様々な症状の顕著な改善と、椎間板脱出部分の有意な減少が観察されたことに触れ、
この治療効果は、鍼の太さや刺激が強かったことに関連している可能性があると記載されています。
(本当か?!!笑)
”By employing thick needles with a 0.4 mm diameter in conjunction with prying-pulling manipulation, it offers prolonged and intensified stimulation, precisely loosens and peels off the adherent tissue, compresses the nerves, relieves pain, and eliminates local inflammation.”
太い鍼を用い手技(こじ開け引き抜く主義…ほぐしながら引き剥がす的な感じでしょうか)を加えることで、
刺激が長く持続し、ヘルニアでの癒着組織がはがれ、神経の圧迫を軽減し、炎症を抑えた… との考察です。
なかなか荒々しそうに書かれていますね
その他にも、鍼が、痛みの伝達に作用し、鎮痛効果を成した可能性や
鍼の刺激による免疫細胞の活性が椎間板組織の自然吸収を促した可能性が書かれています。
鍼灸治療による様々な症例報告が成され、検討されることは、
とても有意義なことであり、学べることも多いと思いますが、
折角であれば西洋医学の生理解剖異なる東洋医学の視座で症例にあたり、
論理的な思考のもとに治療した”らしさ”を残した、むしろ伝える、症例報告を書いてみたいものです。
(参考文献)
Liang H, Huang J.
Case report: Spontaneous regression of extruded lumbar disc herniation with acupuncture therapy. Front Neurol. 2024 Jun 3;15:1381292
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38895697/
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③2025.03.14
卒業シーズン