お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2025.10.16
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、三鬼です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
気づけば顔が画面へ寄り、首が前へ滑り、肩がそっとすくむ
——
東洋医学でいう風は、軽く、上へ集まり、
前のめりと情報の波が重なるほど、
風を止めるのではなく、
風の正体と東洋医学の見取り図
前へ突出した頭の重みは首と肩に集中し、気は上に偏ります。
頭の中に“浮いた感じ”が残るのは、
形が風を呼ぶ
——
うつむいた姿勢は胸郭を狭め、吸う>吐くの浅い呼吸を生みます。
長い呼気は、
近距離を凝視し続けると、目の周りの筋が張り、肝の疏泄(
結果、めまいっぽさや“
まずは降ろす。
椅子に浅く座り、
つぎにほどく。
鎖骨の下から胸の前をやさしく横へ撫で、
胸の薄い膜がほどけると、
そしてひらく。
視線を近・中・遠と三拍子で移し、
空気が小さく通ると、
姿勢は着替える前提で設計すると楽になります。
画面は目線よりわずかに下へ、
スマートフォンは胸の高さで両手に持ち、
朝は窓辺で背中を長く保ち、
昼は三分でよいので外へ出て、遠景で目を洗い、
夜は肩まわりを温めてから眠り、
日々の温→睡の順番が、
首と肩の静けさは、気が足へ降り、胸がほどけ、
完璧を求めず、
風は止めるより、
【参考文献】
『黄帝内経 素問・霊枢』東洋学術出版社
『難経』東洋学術出版社
張仲景『傷寒論/金匱要略』東洋学術出版社
神戸中医学研究会 編『東洋医学概論』緑書房,2019年
神戸中医学研究会 編『中医診断学』緑書房,2020年
伊藤 剛・伊藤 裕『中医気血津液学』燎原,2014年
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)