お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.06.18
父の日に便乗して久しぶりに実家に帰り、のんびりしてきました。
おかげさまでうちは両親兄弟とも健在で
会えば一緒に食卓を囲んだり、軽口を叩いたり
しあわせですね。ありがたいことです
ただ実家ではネコ(11才)が、少し見ない間に一回り体が小さくなっていまして、
「みんな年をとっていくんだなぁ」とぼんやり思った週末でもありました。
思わず「こんなに軽くなって、、、」と呟いたら
「夏毛になったからとちゃうん!」と母親につっこまれましたが
(毛って一キロもあるっけ? 元気にエサを要求していたのでまぁいいか。)
****************
往診では、在宅介護のご家庭にも伺う機会があります。
ベッドでの治療となるため移乗のお手伝いをさせていただくこともあります。
全介助をすることは、ないのですが
ご家族の方が介助される様子を見ていて
「もっとお互いに安全で、負担を軽くできるやり方はないのかなあ」と考えることもあります。
介護での移動と、睡眠不足は体力を使うところですので、負担が軽くできたらいいだろうなと思うのです。
世の中には介護の技術について研究されている方がたくさんいるらしく、youtubeに載っていた動画が参考になったので、今回のブログに載せようと思います。
まずは、「移動ってどういうこと?」かについて基本を考える動画
そして介護現場での実践の様子。声がけも、ポイントです!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③