東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Step by step

2012.06.25

*****************************************************************************************
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************


こんばんは、下里です



昨日は(社)北辰会関東支部定例会でした


午前は金子太先生による『八網陰陽に関する問診』




午後は本部講師山本克仁先生による『背候診』解説と実技、そして本部の症例レポート「鬱証」の解説。




今回も盛りだくさんでした~




個人的に、講義や症例レポートは自分が担当している症例と重なることが多く、弁証を強化する視点をもらい




実技は山本先生の軽快な解説と惚れ惚れするようなデモンストレーション・・・・と、それを射るようなまなざしで見つめる竹下院長の視線の三つを追いかけながら


「体表観察は今よりもっと広く、深くできるはずだー!一歩踏み出して、まだまだ気づけることが山ほどある!」と心中叫んでおりました




歩みはできることから、一歩ずつですが




標に気づかせてもらえる場があるのはわたしにとって本当に本当に貴重です




#################


わたしはダンスを学んでいるのですが、





いま振り付けの創作発表をしていまして、つい先日師匠に






「いま注意したこと、気がついてほしい、いますぐ変わってほしい、一歩踏み出してほしい!技術的なことは時間がかかるけれど意識や、今すぐ変えられることがある。いま、変わらなかったら10年やっても一緒だよ!もっと貪欲になって、自分のイメージを膨らませていこう」





と激励されたことが強く胸に響いて、いろんな場面で思い出す週でした。






鍼も、時間がかかるけれども、きっといま目標にむかって踏み出す一歩で何か変わっていくだろうと信じて。






ちょっとずつ進んで行こうと思います。







と、いうことで





これから新幹線に乗り、奈良へ行ってまいります。






明日は藤本蓮風先生の治療院、漢祥院の見学です!










なかなかない機会なので、ちょっと背伸びをしても、いろんなことを感じてきたいと思います。






これからどう変わっていくのかは、自分しだいですね。きっと。見失わないように進もう。




愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」





関連記事: 渡邉

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

“Step by step” への2件のフィードバック

  1. こくごのせんせい より:

    下里先生
    こんにちは。先生はダンスを学ばれているのですね。振り付けの創作発表なんて素晴らしいです!
    実は、私は市民劇団に入っておりまして、秋の公演に向けて猛特訓中です!演出家の先生や先輩方から頂く助言の中の「意識」や「気持ち」をうまく表現できるようにならなければ!
    どんな場面においても、「意識」や「気持ち」というのは、自分ではなかなか気付きにくいので、第三者からの助言というのは非常にありがたいものです。仕事でもプライベートでも、独りよがりにならないよう、気を引き締めていこうと思います!
    下里先生もお仕事もダンスも頑張って下さい!

  2. すたっふ より:

    >こくごのせんせい
    こんにちは。コメントありがとうございます(*^^*)
    わぁ、市民劇団に入られているのですね!
    わたしのなかでお芝居はダイレクトに感情表現をするイメージです。ダンスでも曲調によって型に沿ってキャラクター作りをすることがあるのですが、1、2分でもふとした動作で地がでて矛盾したりするのでお芝居される方の集中力ってほんとうにスゴイと思っていました。
    、、、表現+伝わっているか?確かめられるようで確かめきれなくて
    だから師匠先輩、仲間、お客さまに
    「意識」や「気持ち」のことを気づかせてもらえるのは本当にありがたいです。
    自分でなかなか気づけないので(>_<) ライブでみると全くちがうことなのにビデオにとって見直しても映らないことのように思います。 お芝居、準備期間長いですね!時間をかけて作り込んでいかれるんですね。 秋の公演がんばってください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ