お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.09.10
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、下里です
二十四節季では「白露」という期間になりました。これは、大気が冷え始め、露ができ始める頃、を指すようです。
日中はまだまだまだまだ日差しがきつく、そんな気分ではないのですが
朝、早起きしたら違いを感じるのかもしれないですね
**************
昨日の副院長ブログサイのツノにインスパイアされて、本日はツノつながりのブログです
紹介するのはタイトル通りシカのツノ・・・・鹿ちゃんです!
・奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋はかなしき (by猿丸大夫 百人一首5番)
・世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる (by藤原俊成 百人一首83番)
秋になると、パートナーを求めて鳴く牡鹿の声がせつないということで、その様子が秋の季語にもなっている鹿さん
(あまりのせつなさに百人一首2/100首に登場しています)
鹿の角もまた、漢方薬として使われています
その名も「鹿茸(ろくじょう)」
ん?
シカキノコ??なぜキノコ???
これは鹿茸と呼ばれる漢方が、
馬鹿(アカシカ、マンシュウアカシカ、アジアシカ)又は梅花鹿、花鹿(アカシカ、マンシュウジカ、ニホンシカ)の雄の角の生え始めである袋角を切り取って加工したもので、
その形がキノコに似ているからなんだとか。
↑断面がキノコに似ているという説もあります
袋角はまだ堅くなる前の、血の通った角で、
さわるとプヨプヨとやわらかいそうです。
効果は滋養強壮や強精etc、
古くから不妊症などにも効果があるとされてきました
(とはいえ、禁忌項目を見ると、今の時代で不妊症に使うには注意が必要そうでした)
非常に高価な漢方で
若い鹿のものは、さらに成分が詰まっていて効果が高いため、高級だとか。
秋になるとパートナーを求めてさまよう牡鹿ですが、
特にたった一人の運命の相手をさがしているのではなく、一度に多くの牝鹿と関係を持つ様子が
滋養強壮の効果を彷彿とさせてきたようです
一口に「ツノ」といっても、動物によってまったく効能がちがっていて、おもしろいなと思いました♪
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは