お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.11.28
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
日曜日は北辰会スタンダードコース東京会場に参加してきました。
午前中は体表観察実技「空間診」
私の中では、まずは臓腑経絡学を基本とした弁証論治をすると考えているので、普段空間弁証はあまり意識していませんでした。
ペアの方の所見が空間的に片寄って出ていたのでわかりやすく、空間診を改めて再確認する良い機会となりました。
午後は小倉先生による「飲食」の講義
小倉先生の初講義は、丁寧で優しい口調で、大変わかりやすかったです。
飲食の問診に関して普段意識して聞いていないポイントを発見することができ、大変勉強になりました。
午後2コマ目は、松田先生による「男性カルテ」の講義
男性生理について学び、男性カルテの意義、カルテ上でのポイントを、一つ一つ細かく説明して下さいました。
男性カルテは、様々な情報を提供してくれます。
男性生理について話すのを恥ずかしがる患者さんもいますが、男性生理を聞く理由をしっかり説明し、こちらが医療者としてのプロ意識を持って接すれば、大抵の患者さんはちゃんと答えて下さいます。
今回学んだ内容を復習し、日々の臨床に活かせるよう努めていきます!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは2025.05.12
血の病⑪