お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.12.19
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
日曜日は、東京衛生学園で開催された、北辰会スタンダードコース東京会場に参加してきました。
午前中は、竹下院長による「中医学と北辰会方式の違い」
現代中医学について、現代中医鍼灸学と北辰会方式鍼灸学の違いについて、わかりやすく講義して下さいました。
現代に至るまでに様々な危機を乗り越え、東洋医学の世界基準となった中医学(TCM)の歴史的背景を理解することができました。
世界基準である中医学を基礎理論として、日本独自の古流派の考え方を弁証論治に反映させ、その上で病因病理を重視した治療方式を構築している北辰会方式についても、改めて理解を深めることができました。
午後前半は、尾崎支部長による「北辰会方式の舌診」
舌診学の歴史、舌診の臨床的展開について講義して下さいました。
治療経過に伴って変化した舌の写真を載せて下さり、舌に現れている各所見の臨床意義を解説して下さいました。
舌は心身の情報が様々な形で反映され、視覚で診ることができる為、写真を撮っておけば後々見返して検討することができます。
今回の講義で、舌診の重要性を再確認することができました。
午後後半は、新風先生による「体表の声を聴く 体表観察上達のコツ」
体表観察時の心持ちや意識の置き方、診ている所見の意味を理解する重要性などについて講義して下さり、触り方や力の抜き方、姿勢など体表観察のコツについて実技講演して下さいました。
如何に生体の反応をうかがい、聴き入れることができるか。
今回学んだことを忘れず、感性を高めて、日々精進していきます。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)