お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.07.06
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
今の時期は、台風が多く発生する時期なので、気圧の変化や気温の変化が大きく体調を崩しやすくなりますので、しっかり対応していきましょう。
授業をしていて、習ったことのない言葉や聞き慣れない言葉に関しては、分からなかったり、かみ砕いて言わないと伝わらないというのは分かります。
ただ最近は、テレビを見ない人、本を読む習慣がない人が増えている傾向にあるせいか、専門的な用語ではなく通常使用する言葉も分からないケースが多くなっているように感じます。
例えば、論理性(的)、整合性、拮抗する、分析する、逸脱する、などなど挙げたらまだ沢山ありますが、授業でこういった言葉を使って話すと、学生さんの頭の上に「?」が浮かんでいることがよくあります。
考えてみると、こういった言葉は特に義務教育で教わった記憶はなく、周りの大人の話を聞いたり、テレビを観たり、本を読んだりして、自然に理解しているようなものだと思いました。
ただ、知らないものは仕方ないので、こちらが工夫して伝えるしかありません。
これは、授業での学生さん向けの説明だけでなく、患者さんへの説明も同様に、小さい子供にも分かるような言葉で説明するように心がけています。
少しはテレビや本を読んで欲しいなという思いと同時に、今後も分かりやすい説明をするように心がけていきたいと思います。
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分