お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.09.07
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
今年はまだ終わってませんが、大雨あり、強い台風もあり、地震もあり、自然災害が人間の生活に大きな影響を与えており、とても災害が多いような気がします。
台風などで風が強くシャッターの音がする時や雷が鳴っている時などは、我が家の愛猫、愛犬たちは大きな音が怖いようで私のそばに来て丸まっています。
今年はその光景も多いので、自然災害、悪天候が多いなという印象ですが、災害に対する備えもして何とか乗り切っていきましょう。
先日授業で、鍼灸の治療院等で使用する物理療法機器の体験会を行いました。
これは毎年行っているものですが、大体大手メーカー6社の企業の方に来て頂き、学生を6グループに分けローテーションして体験して回るという形式で行っています。
学校の授業では、物理療法としてはパルスと言って、鍼を刺して2本1セットの鍼に電極(コード)をつなぎ、電気を流すという治療法くらいしか行いません。
物理療法は、パルス(鍼を使って電気を流す治療)以外にも微弱電流、低周波、中周波、ハイボルテージ、ショックウェーブ、電子温灸器、近赤外線などを使用して治療を行う様々なものがあります。
鍼灸整骨院などでは、これらの機械を使用して治療を行っていることが多く、学生の就職先も多くは鍼灸整骨院であるため、触れて体験し知っておくことが重要となってきます。
どんなものでも同じですが、知識はあり、使うことはできるけど使用しないのと、何も知らないから使えないのとでは大きな差となるので、毎年実施するようにしています。
学生さんの反応は、楽しかった、面白かったという感想が多かったですが、なかには機械も合わせて行うと相乗効果もあるけれど、機械に負けない触診や診察・治療技術を身につけ、機械を使わずにしっかり治療ができるよう頑張っていきたいという思いを持った学生さんもいました。
こういった思いも実際に体験してみて感じたものであり、体験することで学びを得るというのは大変重要なことだなと思いました。
この体験会もそういった学びを得るいいきっかけになるので、毎年続けていきたいと思います。
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事