お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.01.21
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
最近、鼻の症状を診ることが多かった為、鼻と各臓腑経絡の関連を調べてみました。
『素問 金匱真言論』には、
入通於肺.開竅於鼻.
と書いてあり、
『素問 陰陽応象大論』には、
肺主鼻.
と書いてあり、
肺と鼻の関係が深いことがわかります。
鼻は肺だけでなく、脾胃、腎、肝とも関連があります。
『臓腑経絡学』には、
慢性的な嗅覚麻痺や鼻閉、蓄膿症は肺気を調整するだけでは難しく、太白穴を使って脾胃を調整した方が良く、
太白穴は足太陰脾経の原穴であり、表裏関係にある足陽明胃経が鼻を流注していることから効果がある、
と書いてあり、
鼻と脾胃が関連している事がわかります。
呼気は肺が関与し、吸気は肺と共に腎の納気作用が関与します。
このことから、呼吸器である鼻は、肺だけでなく、腎とも関与しています。
足厥陰肝経の経脈は、上顎の後ろにある鼻道である頏顙を流注します。
よって、鼻の奥の異常は、肝も関与することがわかります。
このように、鼻は肺が統括していると古典では説いていますが、鼻だから全部肺の問題だとは言い切れません。
各臓腑経絡がどのように関与しているのか理解して、病理を考えていくのが重要になってきます。
参考文献
『現代語訳素問』
『臓腑経絡学』
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)