お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.03.13
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
もうそろそろ桜も咲きそうですね。
この時期の行事と言えば、卒業式です。
世情を鑑みて、各学校では色んな措置が取られていることと思います。
本校では、保護者や来賓の方は御遠慮頂き、3年生のみでそれぞれ教室で小規模に行いました。
一生に一度の華やかに着飾る祭典かもしれないということで(レンタルしていてせっかくなのでというのもあってか)、綺麗な袴姿で来ている学生さんも多くいましたね。
卒業証書、称号証書の授与も担任が行い、各表彰も教員が行いました。(ちなみに卒業学年担当だったので私が証書の授与を行いました)
一応、教室だとさみしいので、黒板に絵とメッセージを書き、飾りつけもして少し華やかにしました。(SNSで話題になっている豪華なチョークアートとはいきませんが(笑))
証書等を渡した後、最後に全体で写真を撮り、一言コメントして終了という形でした。
謝恩会が中止になりましたので、教員全員から少しばかりですがプレゼントも用意しました。(証書と一緒に渡しました。)
会場で行うものではなかったので、いつもと違う卒業式でしたが、こじんまりとラフな感じで、どこか温かい思い出となる卒業式でした。
会場でできなかった分、少しでも思い出に残る卒業式になるように工夫しましたが、最後に学生が笑って「ありがとう、また遊びに来るね」と言ってくれたので、結果的に学内でも出来てよかったなと思いました。
どんな形であれ、思いが伝わればいいと思います。
今度は、卒業してしっかり働いて、健康に楽しく頑張っている姿を見られたらいいなと思います。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日