お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.06.04
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、下里です
暑い日々が到来しましたね!相変わらず日よけに黒子か忍者のような格好で往診させていただいています。
(心なしか下校途中の小学生には不思議な目で見られている気がします。)
先日悪阻がひどい友人から相談を受け、いろいろ話を聞きました。
悪阻は、鍼で収まったのですが、妊婦さんの体調について、ちょっと考えることがありました。
※これまでの話題
妊活
妊娠するために必要なこと~妊娠と東洋医学①~
体の内部環境~妊娠と東洋医学②~
力になる、ということ~妊娠と東洋医学③~
情報~妊娠と東洋医学④~
ゆるしと、癒しと~妊娠と東洋医学⑤~
流産について②~妊娠と東洋医学⑦~
これまでの話題でも妊娠や妊娠継続に体内環境が大事だ、というお話をさせていただいていたのですが
周囲、外部の環境もやはり大事だな、と
##############
みなさんは「胎教」と聞くとどのようなイメージが浮かびますか?
クラシックを聞くとか、おなかの赤ちゃんに向かって話しかけるとか、読み聞かせをするとか
わたしは「赤ちゃんに向かってアクションをする」イメージでした。
東洋医学にも胎教の考え方があるのですが、こちらはどちらかというと、お母さんの精神衛生をいかにフラットに、和やかに保つかに視点があるようです
「ちゃんときれいに座りなさい」とか、「いいもの、事だけを聞いて落ち着いてなさい」とか
そうすれば気品がある子が生まれる、と
逆に胎毒といって、お母さんの気持ちが不安定だったり、不摂生をすると、子供の体質にも影響すると
胎児が、独立した人間、人格というよりまだお母さんの中で養育される存在、お母さんと分かちがたい存在だと見られているのでしょうね
小児の患者さんの問診では、出産時や妊娠中のお母さんの様子を伺います。
##########
精神衛生を健やかに保つって、最終的には本人のものの考え方とかも大きく影響するとはおもうのですが
体の中が激変する妊娠時期には、まわりのサポートとか、気遣い、環境で負担が減ることは確かにあるのでしょうね
以前に言った勉強会で、「妊娠中の体は妊娠前、産後は妊娠中のライフスタイルが影響する」
と聞いたのが印象に残っているのですが、
ライフスタイルって体調という意味だけでなく、妊娠前からの職場環境や人間関係が影響するとおもいます。
慌てて根っこから変えるものではなくて、
積み重ね
もちろん、体調は鍼でも、よくすることはできるけれど
妊婦さんには赤ちゃんのため&先々の自分の体のために
無理しない工夫をしてすごしてほしいなとおもいました
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥