お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2023.02.03
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
毎日寒いので我が家はずっと鍋です。
たまに鍋に飽きたら炒め物をしたり、自分の好きな物を作って食べています。
体を冷やさないようにしつつ、食を楽しんでいきたいなと思っています。
先日、今後の外部臨床実習について、実習先の先生と話し合う機会がありました。
その先生は、スタッフ教育はもちろん、実習生の教育にも熱心な先生で、打合せの機会を作る話も先生の方から連絡がありました。
治療院、訪問マッサージ、デイサービスを運営されており、ご自身もバリバリの治療家です。
まず、それぞれの業態の現状についてお話を伺い、それぞれの特徴について知ってもらいたい、あはきの大変さや素晴らしさなどを知ってもらいたい、実習生にはリアルな内容を知ってもらいたいなど熱い思いを伺いました。
現在、治療院とデイサービスは実習先として登録していますが、今後訪問マッサージも実習先にという話になりました。
実際、学校のオープンキャンパスもそうですが、資格の説明やあはきがどんなものか体験するということが盛り込まれているため、ある程度参加者向けに作られたイベントになっています。
本来は、資格等の話はもちろんですが、学校のことをしるためのイベントなので、普段の授業の様子や教員と学生との雰囲気がどうなのかなど、いつも通りの内容を体験してもらうのが良いのかなと思っています。
そのため、実習においても、保険制度や業態等の案内はもちろん必要なことですが、できれば普段通りのリアルな現場を体験させてくださいとお願いしています。(もちろん出来る範囲で)
今回の打合せでもそういったことも含め、とても発展的な良い話ができ、実習を大事に考えて下さっていることが伝わり、本当にありがたいなと思いました。
また、臨床実習の単位が増え、調整等大変ですが、外部の臨床実習はやはり有意義なものであると思いました。
今後の実習についても実りある良い実習にしていきたいなと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)