お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2023.09.01
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
早いものでもう9月ですね。
少しずつ涼しくなってきてはいますが、まだ暑いので好物のスイカやセロリなど夏の物を摂って頑張っていこうと思います。
先日、体験治療を行いました。
今回は、前週にオープンキャンパスに参加して、とても興味を持った状態で今週体験治療に来たという感じです。
体験治療は無料ですが、学校のことも教員として答えられる範囲で対応しつつ、身体の治療もしっかりさせて頂きます。
今回は特に東洋医学に強い興味を持っている方で、症状的にも東洋医学の方が良いと判断して、東洋医学的な治療をさせて頂きました。
一応毎回体験治療を受ける方に合わせて、どんな治療が良いか聞いてから治療をしています。
既に入試の手続きをした上で体験治療に来る方以外は、まだ学校もあはきの資格を取得するかも決まってはいません。
そのため、今後の進路は無限大です。
あはきの資格を取得するために学校に入るにしても、思い立ったらすぐに専門学校を受験しても良いし、社会経験がない場合は一旦全然違う仕事(アルバイトでも就職でも)をしてから受験しても良いですね。
はたまた別の資格を取ったり仕事についたりして、患者という治療を受ける立場として関わるのでも良いと思います。
何も焦る必要はないので、色々としっかり考えて決めて欲しいなと思います。
タイミングと勢いで決めても良いし、慎重に考えて決めても良いし、本当に人それぞれなのでどんな形であっても自分が納得するものであれば良いと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③