お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.08.19
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆〃
台風が過ぎたと思ったら、梅雨に逆戻りしたような蒸し暑さでしたね。
こういう時は体調を崩しやすいので、冷たいものばかり飲食せず、胃腸に負担をかけないように気を付けましょう。
先日、毎年業界の事を知る機会として行っている就職ガイダンスというものがありました。
本校の就職ガイダンスでは、1部と2部に分かれており、1部では各企業の代表者がそれぞれの特徴をプレゼンし、2部では別の会場で模擬面接を行います。
1部のプレゼンでは、十数社の方にプレゼンを行って頂きましたが、スライドを使って視覚的にも分かりやすく説明する先生、口頭のみでも特徴をまとめて説明する先生、簡単な実技デモを絡めて説明する先生等、プレゼン方法が様々で学生もあっという間という感じでした。
全てのプレゼンが終わり印象的だったのは、どの企業も殆ど他の企業との比較をしていなかったことでした。
他と比較して特徴を話すよりは、熱意を持って自分の特徴を話した方が学生にも伝わるような気がします。
2部の模擬面接でも、プレゼンが魅力的でもっと聞きたいと思うような企業のブースには列ができるほど人気でした。
また、プレゼンの際に笑いや企業の方の笑顔があったブースは、模擬面接時の学生の数も多かったように思います。
プレゼンをどう感じたかで、模擬面接に行く学生の数にも多少影響があるのかなと感じました。
就職ガイダンスは、実際に就職につながる場でもあるため、学生にとっても企業の方にとっても貴重な機会であり、
学生はどんな治療院のどんな先生なのか、企業の方はどんな人間性を持った学生なのかを知る良い機会となっています。
今回各企業の方のプレゼンを見て、人の惹きつけ方について非常に参考になりました。
治療や教育の色んな場面で実践していきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる