お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.01.22
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。松田です☆"
今日はだいぶ暖かく、犬の散歩日和だったので、2時間くらい散歩しました。
ここ数年、学生さんの基礎学力だけでなく、人間性も変わってきているように思います。
先日も言われたのですが、ここ数年たまに言われる事があります。
それは、先生、あの先生の授業私に合わないあるいは分かりにくいから先生を変えてください。という意見です。
これは、ゆとり世代とか若い人だからとか関係なく、大卒、社会人経験のある大人(30代~50代まで幅広い世代)からも出てきます。
確かに若い世代は授業を受け身で受けてきている人が多いため、その都度100%自分が理解できる授業を求めている(自分が分からない授業は良くない授業という)傾向にあると思います。
最近はそうでない大人もその傾向にあるのが残念に思います。
その意見は、とても建設的ではない主張だと思います。
こうすればもっと理解しやすくなると思うので、もう少し改善してくれないかという方が良いと思います。
その主張は、治療(対患者さん)においては、全く通りません。
社会においては、自分の主義主張が全て通る訳ではなく、自分が置かれた環境の中で、スムーズに行くように工夫しながら適応することも重要だと思います。
社会人を経験していれば、分かるはずなのにと思うと残念な気持ちになりますね。
ただ、学生さんの質が変わったと言っても、そういう環境を作ってしまった側(学校や教員)にも当然責任があるので、これから色々と対策を考えて行きたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入