お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.09.08
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、松田です☆"
けっこう朝晩はひんやりとして寒い日も出てきましたので、朝起きたら風邪ひいていたということにならないよう気を付けましょう。
先日、課外授業ではりきゅうの道具づくりをしました。
その道具とは、お灸の種類で和紙などの紙を筒状にしその中にもぐさを詰めた棒灸というものがあり、今回はそのカバーと火を消すときの壺(火消し壺)を作りました。
用意するものは、工芸用の粘土、水、新聞紙だけです。
まずは、作り方の動画を学生さんに見せて、その後こちらで用意した見本を見せ、そして各自思い思いに作成していきます。
形としては、タジン鍋みたいな形をしており、動画や見本を見せているので、大体の感じはつかめると思うのですが、人によって形や大きさ、雰囲気が全然違い非常に面白かったです。
また作成中に、一言もしゃべらずに黙々と作っている人もいれば、全然出来ないとかこういうの向いてないとか言いながらも結果的にはきれいなものを作っている人もいました。
始めは大胆に最後は繊細に作る人、最初から最後まで慎重に作る人など色んな人がいました。
また、普段そういうイメージはないのに、周りからみれば普通に出来ているものを一度壊してまた作り直している完璧主義な人もいましたね。
あとは、乾燥させて、オーブンで焼いたら完成です。できるのが楽しみです。
ものづくりは、その人(作り手)の思い(考え)がそのまま具現化されるので、自分の思いや理論を道具に乗せて行う鍼灸治療と似ているなと思いました。
治療も治療者それぞれの個性やセンスが多分に関わってくるので、直接手で触れて行うものづくりはそのセンスが磨かれるのではないかと思いました。
次の課外授業では、棒灸自体を作成します。そして、自分で作った棒灸カバーを使って実際にお灸をしていきます。
道具を一から自分で作るのも楽しいものですね。
関連ブログ↓↓(棒灸)
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)