お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.05.20
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆〃
最近天気が良いので、梅雨入りする前に少しでも運動不足を解消しようと思います。
先日、授業においての2つの義務について、改めて考える機会がありました。
授業において、教員側の義務と学生側の義務の2つが果たされて、本来は授業が成立するのだと思います。
教員側の義務としては、伝え方を工夫し分かりやすい授業を提供する義務があると思います。
学生側の義務としては、自らも考え積極的に理解しようとする姿勢を持ちながら授業を受ける義務があると思います。
教員がいくら見やすい資料や声のトーン、質問の仕方などの教育技法を工夫して、分かりやすい授業を提供したとしても、学生が積極的に学ぶ姿勢になっていなければ、伝わらないし身に付かないと思います。
また、逆に学生が真剣に1つでも多くの知識や技術を積極的に学びたいという姿勢で臨んでいたとしても、分かりやすい授業を提供するはずの教員が分かりにくい資料を配っていたり、説明を行っていた場合、これも伝わらず身に付かないと思います。
ただ、どちらも義務を果たしてない場合は、当然授業としては成立しないと思います。
お互いが義務を遂行する努力をしてこそ、有意義な授業が成立するのだと思います。
最近は、私が学生の頃よりも積極的に学ぶ姿勢を持つ学生さんが少なくなってきたように思います。
(感覚としては消極的な学生さんが8割や9割くらいに感じます。(笑))
私もお互いにとって有意義な授業ができるようにしていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.11
CONSORT声明2025②2025.05.10
立夏2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…