お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.09.02
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆〃
台風一過で割とからっと晴れた日が続きましたね。
からっとした天気だと体もだるくなく、もうすぐ秋だなと感じます。
今無いと非常に困るスマホ。
ここ10日ほどスマホの調子が悪い。
充電コードの差し込み角度が合ってないと充電ができず、毎日格闘していました。
2日前にとうとう充電が全くできない事態となり、携帯ショップに行き見てもらうと、充電コードを差し込む所が破損していると診断を受けました。
充電ができないと全く使用できないため、やむなく機種変更をし新しいスマホを購入することにしました。
購入手続きには時間がかかるだろうとは思っていたため、開店してすぐに行ったのですが、呼ばれるまでの待ち時間が30分程度、新しいスマホへのデータの移行に予想以上の時間がかかり、すべて終わるのに4時間半ほどかかりました。
4時間半は確かに長いですが、ただ不快で苦痛な時間ではありませんでした。
それは、店員さんの対応がとても好感の持てる素晴らしいものだったからです。
非常に手際よく問題の解決に取り組みながら、常に笑顔でこちらの質問にも丁寧に分かりやすく答えて頂き、自分では対処できない問題はすぐに上司や専門のスタッフに確認するなどの判断力もあり、とても素晴らしいなと思いました。
また、笑顔が多く安心感があり、とてもおちついていてかつ飽きさせないユーモアもあり、長時間掛かったにも関わらず、不快なく逆に信頼のおける好印象を受け、楽しく過ごすことができました。
担当して頂いた方にも、時間は長かったけれど、不快なく楽しい時間を過ごせて、ありがとうございましたとお伝えしました。
相手の対応次第で時間の感覚は変わるんだなと改めて思いました。
この機会に、対応して頂いた方に感謝です。
こういった人にどういう印象を与えるかというのは非常に大事で、人間社会で生きていく上では絶対に相手に良い印象を持ってもらえる方が円滑に物事が進むはずです。
どの分野でも必要だとは思いますが、我々の医療や教育という分野でも治療効果や教育効果、信頼関係等に関わるため非常に重要であると思います。
今回、便利さを取り戻し、不便な事態から素晴らしい人に出会い、とても良い体験をし感動しました。
この体験を日々の生活や仕事に生かしていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦