お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.07.06
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
今の時期は、台風が多く発生する時期なので、気圧の変化や気温の変化が大きく体調を崩しやすくなりますので、しっかり対応していきましょう。
授業をしていて、習ったことのない言葉や聞き慣れない言葉に関しては、分からなかったり、かみ砕いて言わないと伝わらないというのは分かります。
ただ最近は、テレビを見ない人、本を読む習慣がない人が増えている傾向にあるせいか、専門的な用語ではなく通常使用する言葉も分からないケースが多くなっているように感じます。
例えば、論理性(的)、整合性、拮抗する、分析する、逸脱する、などなど挙げたらまだ沢山ありますが、授業でこういった言葉を使って話すと、学生さんの頭の上に「?」が浮かんでいることがよくあります。
考えてみると、こういった言葉は特に義務教育で教わった記憶はなく、周りの大人の話を聞いたり、テレビを観たり、本を読んだりして、自然に理解しているようなものだと思いました。
ただ、知らないものは仕方ないので、こちらが工夫して伝えるしかありません。
これは、授業での学生さん向けの説明だけでなく、患者さんへの説明も同様に、小さい子供にも分かるような言葉で説明するように心がけています。
少しはテレビや本を読んで欲しいなという思いと同時に、今後も分かりやすい説明をするように心がけていきたいと思います。
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT2025声明①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは