お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.10.11
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
また大型の台風が来ており、その影響により今日も雨でした。
気象庁も注意喚起をしておりましたが、早めの対策をして、特に用事がなければ外出は控えたほうが良いですね。
先日、2019年10月5日(土)、6日(日)に船堀で行われた日本中医学会学術総会に参加してきました。
今回は、6日に用事があり、非常に残念でしたが5日のみの参加となりました。
5日だけでも色々とありましたが、
①藤田康介先生による「中医臨床力向上のために~伝統とAIの活用」のランチョンセミナー、
②会頭講演である別府正志先生による「傷寒論の三陰三陽について~初学者の時にこそ押さえておきたい”混乱しない”傷寒論~」、
③招待講演である林伯欣先生による「”辨証論治”その概念の再認識および未来展望」、
④別府正志先生による「中医学のファカルティ・ディベロップメント」
上記4つの講演に参加させて頂きました。
①中国のAI活用に関しては、脈診を波形で表し視覚化して教育していたり、方証相対を用いて患者の現病歴を入れていくと方剤の候補が出てきてその中から選択して処方するというシステムが開発され実際に使用されており、中国のビッグデータ、国策力に驚きました。
主に西洋医から中医臨床に移行した医者向けに開発したということでした。
※院長ブログ参照 方証相対 を含む記事
②傷寒論の発表に関しては、現在一般的に理解されている傷寒論の認識が、時代を経て編纂されていき変化していったものであるということを改めて認識できたとともに、50分の会頭講演で傷寒論全解説をされたことが凄かったですね。
③林先生の講演により、辨証論治という言葉の再認識ができて勉強になりました。また、先生の症例を動画で見せて頂き、症例(弁証論治)の詳しい解説を聞き、非常に勉強になりました。
④教員として中医学をどう教えていけば伝わりやすいのか、ということを教育学、心理学の観点から、また別府先生ご自身の大学での教授方法を提示して頂き、非常に参考になりました。
講演後は、懇親会にて、別府先生を含め、多くの先生方とご挨拶ができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
今回勉強したことを整理し、治療、教育に活かしていきたいと思います。
関連ブログ↓↓(中医学会)
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.12
血の病⑪2025.05.11
CONSORT声明2025②2025.05.10
立夏2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ