お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.07.09
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
毎日ジメジメしていますが、湿度の調節をして寝苦しい夜を乗り切りましょう。
先週、健康診断で体重と腹囲が増加していることが発覚してから、自宅から学校まで歩いて出勤するようにしています。
バスで7~8分のところ、約50分かけて歩いています。
一応、自分の中でのルールとして、「雨の日以外は歩く(朝歩く時間帯に降らなければ歩く)」と決めています。
(気持ち的にも無理をすると続かないですからね)
まだまだ、始めて1週間で4回しか歩いてないので、全然痩せていく(体が締まっていく)実感はありませんが、変化したことはあります。
出勤後のだるさがなく、気分的にもスッキリしている。
朝歩いているせいか、お腹は鳴り食欲はあるが、昼食の量が減った。(何となく沢山食べなくてもいいかなという気持ちになっている)
いつもより早めに出勤するため、授業の準備などに使える朝の時間が増えた。
今のところこのくらいの変化ですが、続けていくとさらに色んな変化が出てくると思います。
また、歩くことで、全身(四肢)に気血がしっかりめぐるため、運動不足で血行が悪い私にとっては非常に良いと思います。
歩き方としては、手を振りつつ、少し大股で歩き、下半身をしっかり使うように意識しています。
色々良いこともありますが、唯一難点としては、歩くと大量に汗をかくため、出勤後に着替えが必要で自宅じゃないのでシャワーを浴びられないことですね。(汗拭きシートで全身を拭きますが)
一応、筋トレも腹筋のみ継続してずっとやっています。
今後も続けていく予定なので、何か心身ともに変化があったら、また書こうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる