お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.02.28
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
今週は、タルタルソースが大好きなので、自分で作り色んなものにかけて食べていました。
ゆで卵を作るのが面倒な時は卵なしでもキュウリや玉ねぎ、漬物などを具にして、マヨネーズにレモンを加えれば美味しいソースができますので、それで代用していましたね。
先週の土日(2月22日(土)、23日(日))に第28回のあんまマッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験が行われました。
国試当日は、教員の恒例行事ですが、受験生を激励するための引率として、大正大学に8時前に行き、全員の顔を見て元気づけて送り出すということをしていました。
国家試験も何とか無事に終わり(全員受験できたという意味で)、どこの学校でも行っていることだと思いますが、学校の模範解答を作成し、学校での自己採点をします。(私の学校ではマークシートに自分の解答を記入し、機械にかけて個人成績を出します)
ただ、学校で作成したものなので、実際の協議後の試験財団の解答とは異なっている場合もあるため、厳密には1か月後の結果発表までは分かりません。
自己採点の結果怪しい学生さんもいましたが、正確な結果を待ちましょう。
ひとまず国家試験が終わった後は、就職先が決まっていない学生さんは就活をすることになります。
専門学校としては、国家試験合格と就職はセットなので、就職までサポートして見届けたら、一応きちんと卒業という認識です。
そのため、これからは悔いのないように就活を頑張ってほしいと思います。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦