お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.07.19
こんばんは、角田です。
3連休も天気が続いたので、お出かけされた方なんかは良かったんじゃないでしょうか。
明日から大型台風の影響で雨がつづくみたいですしね。
でも、こう暑くなってくるとニュースでも水の事故というのがよく聞かれてきます 。
いくらニュースや海やプールの監視員が注意を促していても毎年こういう事故は後を絶ちません。
それは、監視員や保護者などがそばにいないという環境が問題のケースが多いですが、海や川、水というものの自然の力に対しての過信が招く内面的なものが 一番の原因だと僕は思います。
今回の津波で、水の力というのを嫌っていう程見せつけられましたね。
自然というのは、牙をむいたら人間なんてひとたまりもありませんが、知識という防具で回避する事はできます。
以前のブログ
言い伝え
でも書いたように知っていれば、回避できる術があるのです。
なので、今回は海岸の波打ち際から沖合に向かってできる潮の流れカレント(離岸流)について書きたいと思います。
どんなものかというと、幅10m前後で生じる局所的に強い引き潮で、遠浅の海岸を中心に発生しやすいため、海水浴客が知らず知らずに巻き込まれ、沖合に流され事故となるケースがあります
(例:流されたビーチボールや浮き輪を追いかけて知らず知らずに沖合に流される。技術の未熟なサーファーが流れに巻き込まれ沖合に流される。シュノーケリングで海中の景観に気を取られている間に沖合に流される等)wiki引用
僕もサーフィンをする際はこれを常に意識しています。昔にプチ漂流をしてからは特にです。
数年前も友人と海に入っている際、浮き輪でプカプカと遊んでいた中高年の男性がこのカレントに流され、はるか遠くに流されているという事故に遭遇しました。
結果としては、友人が救助に向かい、僕と回りにいたサーファーの方で補助し一命は取り留める事が出来ました。
それを見に来ていた、おそらく近所の方だと思いますが、そこの周辺で数週間前も同じような事故があり、尊い命が無くなったみたいで、激しく海水浴客に注意を呼びかけていらっしゃいました。
その日もそれ程波の高さは無かったので、海水浴客の方もそういうことになるとは思ってもいなかったんでしょう。
僕たちはよくそこの海に入っていたので、ここの海岸ではカレントがよく起こる事を知っていましたが、初めて入る海などではそこの潮の流れは常にチェックします。
自然の中で遊ぶという事は本当は命がけなんですよ。
少し話が反れましたので、続きは次回。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
![]()
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
八綱弁証の基礎2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④