お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.10.25
こんばんは、松木です。
一昨日、昨日と、私が講師をさせて頂いております日本鍼灸理療専門学校で学園祭が開催されておりました。
日ごろ授業以外で学生の皆様と交流が乏しい私ですので、打ち上げに参加させて頂きました。
私としては、こういった機会は学生の皆様の「本音」が聞ける数少ないチャンスだと思っておりますので、出来る限り参加させて頂いております。
日々の授業や、授業評価のアンケートには現れない本音が、お酒の席ですと垣間見れることが多々ございます。
それは日々の授業内容を考える上で、大いに参考になります。
今回もこんなお話を頂きました。
この春から担当しているクラスの学生さんからのご意見です。
「先生は最初すごく怖かったです。でも今はすごく親しみやすくて楽しいし、質問もしやすいです。」
私としては、いきなりフレンドリー過ぎるのはいかがなものかと思っておりましたので、基本的に担当し始めの授業は割と硬い雰囲気にあえてしておりました。
しかし、確かに最初の頃は質問があまり出ないわけです。
私は「学生が慣れていないからかな。」と思っておりましたが、私が作っている雰囲気にも問題があったわけです。
「質問をする」ということは、自ら学ぶ力をつける上で必要不可欠です。
それを私自身が作り出した雰囲気で抑制していたのであれば、大いに反省すべきことでございます。
それにしても、「本音」を言うのは勇気がいることです。
それをぶつけて頂いたことに感謝しつつ、学生の皆様に還元できるよう、努力したいと思います。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは