お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.03.21
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
前回の話
参照
今日は善恐について
善恐とは、特別な理由もないのに恐怖感が生じ、ついには精神が不安定になり今にも誰かに捕らえられそうな気分になることをいいます。
ビックリしやすいのは、驚きやすいという意味なので、善恐とは異なります。
恐怖の対象は人それぞれ異なり、10人いれば10人恐怖の感じ方が違います。
恐怖の内容としては、
「雷や地震が怖い」
「火が怖い」
「異性が怖い」
「高い所が怖い」
「血を見るのが怖い」
「注射が怖い」
「狭い所が怖い」
「人混みが怖い」
「人の視線が怖い」
「暗い所が怖い」
「水が怖い」
などなど、他にも「怖い」と感じる事柄は沢山あります。
精神疾患を抱えた方が恐怖を感じる時は、絶対に危険や脅威がないような状況にも関わらず、これらの事柄に対して異常に反応してしまい、身体や精神に異常が生じてしまうのです。
恐怖感に襲われると実際はそれほどでもない不安や危険に対しても、周囲の人が理解できない程怯えます。
恐怖に襲われている本人は、自分が作り出している過剰な妄想に怯えてしまっていることが多いのです。
「〇〇が起こるかもしれない」という過剰な心配やネガティブな妄想による恐怖感は、身体や内臓のアンバランスが原因である場合があります。
次回からは、どんな体質の人が善恐になるか書いていきます。
続く...
関連記事
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫