お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.04.06
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
昨日から、東洋鍼灸専門学校での講義が始まりました!
今年度の学生さんも、なかなか熱心で、たくさんの質問をいただきまして、嬉しかったです。
色々な質問がありましたが、印象的だったのは、
「先生は、治療を断ることはありますか?」
という質問。
このブログで何度も書いていますように、東洋医学というのは、気を動かし、陰陽バランスを整える(治る力を最大化する)、
結果的に病気が治る、ということを説いた医学です。
それを鍼灸でやるのが東洋医学的な、伝統的鍼灸治療、ということになります。
毎日毎日、ひたすらそれをやらせていただいているのが清明院です。
「気を動かして、鍼灸をする前よりは、陰陽バランスを整える」
ということ自体は、どんな重症であれ、すべての症例において、理論上は可能です。
ただしかし、それですべてが治せるという訳ではないです。
例えば、毎日鍼灸治療が出来れば治せるかもしれない症例でも、経済的、物理的な問題で、月に数回しか診せに来れない、
といった場合、陰陽バランスを調整する力、鍼の力が病に追い付かない場合もあります。
臨床家は結果責任ですから、そういうものについては、悔しいけど「治せない」ということになります。
そういう場合なんかに、専門病院などに「紹介状」を書いてその患者さんを送る、ということをやる場合があります、
と答えると、学生から、
「鍼灸師が紹介状を書いていいんですか?」
「病院は受け取ってくれるんですか?」
という質問が出て、度肝抜かれました。。。( ゚Д゚)
いやいや、いいに決まってるっしょ。(苦笑)
逆に、何でダメなの?
治らないからって、相談されてんのにほったらかしにするのは無責任でしょ。
(因みに、自己判断で、全く無断で来なくなってしまった患者さんについては論外ですよ。これはフォローできません。)
清明院も、大変な重症難病を扱うことが多い関係上、これまで、悔しいけど何枚か紹介状を書いていますが、病院が受け取ってくれなかったなんて話は聞いたことないです。
(まあ、相手が鍼灸や東洋医学に否定的なドクターだったらあり得るかもしれないが。)
普通の良心的なドクターであれば、大変丁寧な文面のお礼状とか、診療情報提供書を返送してくれますよ。。。
鍼灸師は国家資格。
鍼灸院は広義には公的な医療機関です。
(ソースがwikiかよ、ってバカにしたやつ、リンク先に過去判例も載ってるから読んでみなされ。厚労省に聞いてみてもいい。)
鍼灸師は医業類似行為者だからとか、変に間違った自虐的な認識を持つのは、患者さんの不利益につながりますよ。
誇りと自覚をもって、やれる最大限のことをしてあげましょう。
(もちろんキチッとした学術を身に付けた上で、ね。)
ただ、そういう認識の学生さんが居る以上、学校教育の中で、「紹介状の書き方」という授業があってもいいんじゃないかと思いますねえ。
東京衛生学園の臨床教育専攻科(教員養成科)にはありましたけど、鍼灸師養成校にもあっていい。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2019.02.22
藤本漢祥院、内弟子募集のお知らせ!!2019.02.21
ノニと巴戟天2019.02.20
免許更新!2019.02.19
臨床メモ ④ 股関節痛2019.02.18
臨床メモ ③ 不眠2019.02.17
臨床メモ ② 発汗の左右差2019.02.16
臨床メモ ① 麻木2019.02.15
日本伝統鍼灸学会に変化が。2019.02.14
数十年前の北辰会カルテ2019.02.13
(一社)北辰会、2019年度カリキュラム発表!!2019.02.12
(一社)北辰会冬季研修会「順雪会」に参加してきました!!2019.02.11
公開臨床迫る!2019.02.10
声音嘶唖(嗄声・失声)について ③2019.02.09
声音嘶唖(嗄声・失声)について ②2019.02.08
声音嘶唖(嗄声・失声)について ①2019.02.07
立春になり、声を失う。(笑)2019.02.06
今週末は(一社)北辰会冬季研修会「順雪会」!!2019.02.05
清明院工事完了☆2019.02.04
日本東方医学会に参加してきました!!2019.02.03
清明院工事中☆2019.02.02
「腹哀」という経穴 ⑦2019.02.01
「腹哀」という経穴 ⑥2019.02.01
2019年 2月の診療日時2019.01.31
「腹哀」という経穴 ⑤2019.01.30
1月(一社)北辰会スタンダードコース東京会場2019.01.29
「腹哀」という経穴 ④2019.01.28
5日間連続で喋る2019.01.27
「百会」の不思議2019.01.26
「腹哀」という経穴 ③2019.01.25
「腹哀」という経穴 ②2019.01.24
「腹哀」という経穴 ①2019.01.23
数脈が緩まないものはコワイ2019.01.22
墓マイラー 57 三浦梅園先生2019.01.21
お引越し2019.01.20
『経穴名辞攷』2019.01.19
明日で大寒2019.01.18
インフル狂騒曲2019.01.17
またNHKでやるらしい。(゚∀゚)2019.01.16
春がすぐそこに来ている。。。2019.01.15
鍼灸医学史研究発表会に参加してきました!!2019.01.14
年始から・・・2019.01.13
墓マイラー 56 沢庵和尚2019.01.12
墓マイラー 55 中村順一先生2019.01.11
鄧鉄涛(とうてっとう)先生が御逝去されました。2019.01.10
あさイチ「東洋医学で1年を元気に!」観ました☆2019.01.09
(一社)北辰会冬季研修会、申し込み期間延長!!2019.01.08
ICDフィールドテスト、2000症例突破したらしい (゚∀゚)2019.01.07
10年ごとに何かある。2019.01.06
年末年始もシビアな治療☆2019.01.05
診療再開!!