東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

陰陽論

「五行」って何ですか?(その5)

2010.11.20

コメント: 0

これまでのお話・・・ 「五行(ごぎょう)」って何ですか?(その1) 「五行」って何ですか?(その2) 「五行」って何ですか?(その3) 「五行」って何ですか?(その4) 前回、もともと別々に出来てきた「陰陽論」と「五行論」が、合体して「陰陽五行説」となった、という歴史的な流れを説明しました。 今回は、「五行」それぞれのもともとの意味を簡単に述べてみましょう。 木・・・樹木のこと。上へ、外へと、自由にのびのびとする性質(曲直という)のものは、これに属す。 火・・・炎のこと。熱を持ち、上へ上へと向かう性質(炎上という)のものは、これに属す。 土・・・大地のこと。植物の発育を助け、全てのものを載せる。ものを受け止め、変化させ、新たなものを生む性質(稼穡(かしょく)という)のものは、これに属す。 金・・・金属のこと。重く沈み、硬い。縮む、降る、変化する性質(従革(じゅうかく) ....

「五行」って何ですか?(その2)

2010.11.17

コメント: 0

前回のお話・・・ 「五行(ごぎょう)」って何ですか?(その1) ・・・さ、書くと決めたらどんどんいきましょう。  この世の中の、ありとあらゆるものすべてを、いくつかの要素にまとめて理解しようとする考え方は、中国以外にもあります。 例えば、 古代ギリシャの4大元素(空気、火、土、水) とか、 インドの五大(地、水、火、風、空) なんかが有名です。 理解、運用の仕方に違いはあるけれども、自然界の事象を「分ける」「分けた」という意味においては共通しています。 (これらについてはここでは立ち入りませんが、興味のある方は是非調べてみて下さい。興味深いですよ~♪) そして、中国で生まれたとされる、代表的なこの種の考え方が「五行説」であります。 「五行」、その内訳は、 木(もく)、火(か)、土(ど)、金(きん、ごん)、水(すい) の5つの要素です。 古代、4大文明に代表されるよ ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿