東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その4)

2010.11.27

こんばんは、松木です。

続きを書いていこうと思います。

「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その1)
「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その2)
「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その3)

本日は「無作為化比較試験(RCT)」について解説していきます。


ある病気に対してある治療法が有効であるかを調るとします。

そのためには、


1、同じ病気の人を複数探す。

2、そのなかで、治療する人、治療しない人をつくる。

3、治療後、治療した人と治療していない人を比べる。



という流れで実験するという方法が思いつきます。


この際、治療する、治療しない人を「無作為(ランダム)」に選ぶ、というのがこの実験方法の特徴です。

なぜランダムに選ぶかというと、二つの群に偏りがなるべく生じないようにするためです。

同じ病気の人といっても、人は一人一人違いますし、厳密には症状も違いがあります。

そういう人たちをグループに分けて比較するわけですから、二つのグループに偏りがあっては、実験の確かさが損なわれる可能性があるということです。

この「無作為(ランダム)」にグループ分けして、その結果を「比較する」ので「無作為化比較試験(RCT)」と呼ばれているわけです。


しかし、人間というのは、治療してもらったと感じたことで、心理的に楽になることがあります。

これをプラシーボ効果とかプラセボ効果と呼んだりします。

これが起こると、厳密にその治療法がどの程度効いたかが分かりにくくなります。

プラセボ効果ではなく、確実に治療が効いたんだ!ということを知るためには、もう少し実験を工夫しなくてはいけません。

このことについて、次回は書いていこうと思います。

つづく



愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 松木EBM

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ