お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.12.11
こんばんは、松木です。
今日は久しぶりに教育関係のお話です。
以前お書きしましたように、私は「学び」のためには「分からないことを適切に言語化する」ということが重要だと思っています。
私の鍼灸学校における教育戦略(その3)
しかしこれが苦手な学生さんはたくさんいらっしゃいます。
そのため、私は今年度から定期試験に
「分からない箇所を質問せよ」
という問題を出しております。(これを問題といえるか分かりませんが。)
試験の一部のため当然配点もありますので、皆さん一生懸命質問を考えて下さいます。
しかし中には「何が分からないのかが分からない」という状態の方もいらっしゃいます。
そういう人の中には教科書の試験範囲を全部暗記して試験に挑む方もおられますが、ちょっと捻った問題にはとたんに解答できなくなってしまいます。
臨床で出会う患者さんの身体は、教科書と比較するとちょっとどころではないほど捻りが効いています。
教科書通りうまくいくというケースの方が圧倒的に少ないです。
この捻りの効いた情報にぶつかった際、「どこが分からないのかが適切に言語化する」という事ができれば、調べることも出来ますし、先輩に質問することも出来ます。
これは、私が清明院院長に教わってきたことです。
私は出来の悪い学生でしたが、このことを指導して頂いたおかげで、少しずつ出来るようになりました。
ですので、実体験から「どこが分からないのかが適切に言語化する」ことは、訓練で獲得可能な技術であると思っています。
学生の皆様にこれを習得していただくために、さらなる上達方法を考えつくまでは、「分からない箇所を質問せよ」を出題し続けようと思っています。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦