お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.12.11
こんばんは、松木です。
今日は久しぶりに教育関係のお話です。
以前お書きしましたように、私は「学び」のためには「分からないことを適切に言語化する」ということが重要だと思っています。
私の鍼灸学校における教育戦略(その3)
しかしこれが苦手な学生さんはたくさんいらっしゃいます。
そのため、私は今年度から定期試験に
「分からない箇所を質問せよ」
という問題を出しております。(これを問題といえるか分かりませんが。)
試験の一部のため当然配点もありますので、皆さん一生懸命質問を考えて下さいます。
しかし中には「何が分からないのかが分からない」という状態の方もいらっしゃいます。
そういう人の中には教科書の試験範囲を全部暗記して試験に挑む方もおられますが、ちょっと捻った問題にはとたんに解答できなくなってしまいます。
臨床で出会う患者さんの身体は、教科書と比較するとちょっとどころではないほど捻りが効いています。
教科書通りうまくいくというケースの方が圧倒的に少ないです。
この捻りの効いた情報にぶつかった際、「どこが分からないのかが適切に言語化する」という事ができれば、調べることも出来ますし、先輩に質問することも出来ます。
これは、私が清明院院長に教わってきたことです。
私は出来の悪い学生でしたが、このことを指導して頂いたおかげで、少しずつ出来るようになりました。
ですので、実体験から「どこが分からないのかが適切に言語化する」ことは、訓練で獲得可能な技術であると思っています。
学生の皆様にこれを習得していただくために、さらなる上達方法を考えつくまでは、「分からない箇所を質問せよ」を出題し続けようと思っています。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③