お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.03.22
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
卒業式が終わり、すぐに入学式があり、新年度が始まりますね。
来年度から本校では外部の臨床実習が始まりますので、その準備が大変ですが何とか頑張ります。
どんな新1年生が入ってくるのか、どんないい雰囲気に学校が変わっていくのかこれから楽しみですね。
先日、これまた行きたかった落語を川崎まで見に行ってきました。
今回は、立川志らく、柳家花緑、三遊亭円楽さんの三人会を見に行きました。
前座として立川らくぼ(志らくさんの15番弟子)さんも出演されていました。
演目は、立川らくぼさんが「転失気」、立川志らくさんが「親子酒」、柳家花緑さんが「時そば」、三遊亭円楽さんが「読書の時間」でした。
どれも面白かったですが、個人的には花緑さんの声が聞こえよく、話のスピードは速いのですが、聞き取りやすくて良かったですね。(学生目線、教員目線でみるとそういう視点になりがちですね(笑))
特に印象的だったのは、大体枕に師匠の話を入れて笑いを取るところを、花緑さんはご自身が発達障害で噺家であるということを告白しておられ、その話をした上で自然に本題に入って行かれました。
(毎回誰の落語を聞いても思いますが、枕から自然に本題に入っていくあの技術は凄いですね。)
今まで何かおかしいと思っていたことが、最近発達障害と診断されたことで、脳の病気だったんだと気持ちが軽くなり、障害のせいにできるからレッテルを貼られても逆に良いと考えていると仰っていました。
逆に普通だとか、障害じゃないとか言われる方が何だか馬鹿にされているようで、自分は良く思わないとも仰っていました。
通常ハンデともとられる障害を持ちながらも、非常に面白い落語をされており、言われるまで全然分からなかったので本当にすごいなと思いました。
あと、そばやお酒などの擬音の芸も名人芸的な感じで感動しましたね。
また、勉強も兼ねて見に行きたいと思います。
関連ブログ↓↓(落語)
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫