お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.04.24
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんわ 戸倉です。
天気が変わりやすく、寒い日もありますが春が感じられるようになってきました。
先日、趣味のドライブで栃木の山に出かけた際にカタクリの花を見つけました。
下を向く紫の花が無数に咲いているのが気に入り、「今年はカタクリを探しに行こう」と思い、
その後も何箇所か名所を探し出かけました。
その一つでカタクリ祭が催されており、スタッフの方に片栗粉を湯で溶いた
「カタクリ湯」というものを頂きました。
話を聞くと、「昔は風邪をひくとカタクリ湯をよく飲んだ」と
紙コップに片栗粉とお湯と砂糖を混ぜたものに軽く生姜を入れてくれました。
頂いてみると、「なるほど!」のどと胃が温まる感じがあり、
風邪の時に喉を温めたり腹痛には良さそうだなと思いました。
味の方は....正直あまり美味しくない。薬だと思えばしょうがないと思いますが
淡白で甘ったるいので沢山は食べられないなと思いました。
気になって少しネットで調べたところ、カタクリの花から取れる片栗粉は少なく高価で、
現在市販されている料理で使う片栗粉は、ジャガイモのデンプンで作った代替品の様ですね。
本物の片栗粉は漢方薬として使われ、風邪、嘔吐、下痢、腹痛などに効果があり、
病後の滋養などにも使われるそうです。
今ではカタクリの花が減少してしまい、ほとんど取られてないそうで、
当然ながら私が頂いたものは市販のジャガイモ由来のカタクリ湯です。
普段料理をしない為、中華でとろみをつける位にしか考えてなかったですが、
調べると意外な事が分るものですね。
ネットで採取法なんかも書いてあるので、いつか自分で苗を買ってきて本物を作ってみようかと思いつつも、
やはりきれいな花なので勿体ないかな~と思ってます。
昨夜は食後に胃がもたれる感じがしたので、台所から片栗粉を取り出し自分でも作ってみました。
「昔は甘いものが少なかったから祖母が作ってくれるこれが大好きだった」
と懐かしそうに話していた年配のスタッフの方を思い出しながら
少し多めに作ってしまったカタクリ湯を食べました。
「うん、不味いな」
誰か美味しくなる味付けを知りませんかね?と思いながら無理やり完食しました。
ジャガイモ由来のカタクリ湯に本物と同じ薬効は無いと思いますが、胃腸が温まった為か、
今朝は胃もたれは落ち着いておりました。
みなさんも風邪やお腹の調子が悪い時には、試してみてはいかがでしょうか。
その際は、味付けは工夫してみてくださいね(笑)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.10
立夏2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分