東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

内生五邪③

2023.07.09

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

 

今回は内湿についてです。

 

 

 

 

内湿病機の特徴は、脾胃の気が虚すこと、湿気が内部を塞ぐことです。

 

 

 

 

主要症状は、顔色が黄ばむ、精神疲労、食欲不振、口の中が粘る、悪心嘔吐、尿量減少、浮腫などです。

 

 

 

 

 

病機は以下です。

 

 

 

 

 

①湿蔽清陽

 

 

 

 

 

湿が清陽を覆い湿濁が胸膈に入ると、胸部の陽が遮られ、気血の循環が悪くなり、胸絡を遮り、胸痺、胸痛が起こります。

 

 

 

 

また、湿邪が充満すると、胸部の陽を阻害、清竅を塞いで意識朦朧とします。

 

 

 

 

脾の湿は痰の発生源になるため、湿胸部の陽を遮る病理には、痰濁が共存することが多いです。

 

 

 

 

症状は、粘稠性で白い痰を大量に喀出、脘部の煩悶、悪心などです。

 

 

 

 

②湿濁上泛

 

 

 

 

脾虚により湿が停滞することで発生し、多くの臓腑に影響を与えます。

 

 

 

 

上昇して頭部を犯せば、清陽が遮られ、頭帽感、頭痛、眩暈が起こります。

 

 

 

 

胸中を犯せば、心肺が損傷され、胸悶、息切れが現れ、動悸が起きる場合もあります。

 

 

 

 

 

脾胃を犯せば、清陽が上昇せず、脘腹脹満が起こります。

 

 

 

 

③湿勝傷陽

 

 

 

 

もともと脾陽不足の体質で、湿が滞留している場合に起こりやすいです。

 

 

 

 

症状は、顔面蒼白、四肢のだるさ・冷え・浮腫、味がわからない、胃もたれ、脘腹部脹悶、舌淡色、苔膩、脈沈細などです。

 

 

 

 

悪化して水湿が増えると陽気は日に日に衰え、脾腎陽虚となります。すると、精神疲労、悪寒、頭暈、動悸、排尿困難などの症状が現れます。

 

 

 

 

④湿勝成毒

 

 

 

 

湿濁が体内に増え、長く滞留すると、毒が醸成されます。湿毒が内部を塞ぐと、さまざまな部位に病変が現れます。

 

 

 

 

 

血便(色は不鮮明で黒紫色か小豆色)、帯下の異常(悪臭、黄緑色の膿状、挟雑物が混ざる等)、陰部疼痛、掻痒感、皮膚の紅潮、丘疹、水疱などが現れます。

 

 

 

 

 

次回へ続きます。

 

 

 

 

 

参考文献

『基礎中医学』 編者:神戸中医学研究所

『中医病因病機学論』 主編:宋 鷺冰

『中医弁証論』    編著 柯 雪 帆

『内経気象学入門』 著者: 橋本 浩一

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事: 永井

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ