お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.10.07
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰
風邪かなと思って西洋のお医者さんに行って「風邪だから、あったかくして早く寝なさい」って言われたらぷらら逆に度胆を抜かれますが、鍼ってば、自分で自分をくすぐるとくすぐったくないような感じで、他の人にしてもらった方が効くような
、あと寝てる時に鍼されても場所によってはあまり効かないようなイメージですが、そこんとこいかがなんでしょか?
ぷららさん
コメントありがとうございます(^_^)
> 風邪かなと思って西洋のお医者さんに行って「風邪だから、あったかくして早く寝なさい」って言われたらぷらら逆に度胆を抜かれますが、
確かに(笑)
ただ、その様にする方が早く治るということなんでしょうね。
鍼ってば、自分で自分をくすぐるとくすぐったくないような感じで、他の人にしてもらった方が効くような、
あと寝てる時に鍼されても場所によってはあまり効かないようなイメージですが、そこんとこいかがなんでしょか?
自分で行うより他の先生に治療してもらった方が確かに”してもらった感”はありますよね(笑)
それも含め、やはり自分で治療してみないことにはわからないかと。
また、診てもらう方が背部の経穴など自分では診れないところも診れるのでより診断的には的確になるでしょうね。
ただ、正しく治療ができれば、その効果は同じだと私は感じております。
自身は寝ているときに鍼をされたことが無いのでちょっと分からないのですが、酔いつぶれて寝てしまった人に鍼をしたら、普段は確実に二日酔いになる状態が翌日全く平気だったという事象は経験しておりますので、効果はあるのではないでしょうか。
ありがとございますっ!
ツボって不思議なスイッチみたいっすね!!
ぷららさん
コメントありがとうございます(^_^)
返信遅れまして申し訳ございません<(_ _)>
> ありがとございますっ!
> ツボって不思議なスイッチみたいっすね!!
ですね~☆