お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.07.24
こんばんは、森岡です(^_^)
今日は毎年恒例の富士登山に行ってきました!!
・・・という記事にしようと思っていたのですが、お恥ずかしことに、
ここ数日の気候の変化により体調を崩してしまいました。。。
実は、3年連続で以前の職場のスタッフの方たちと富士登山をしているんです。
ちなみにこんな感じです
↓↓↓
富士山7合目にて
しかも、休みが取れないので土曜の夜中に東京を出発し、日曜の朝5時から登り始めて、
夕方17時に下山し、翌日からまた仕事というハードスケジュールで(笑)
もちろん、すべて頂上まで登り切りました。
そして、今年もと楽しみにしていたのですが、この有様です。
なんだ~森岡だらし無い、ちょっとぐらい辛くても行けよ~なんて声が聞こえてきそうですが・・・
ナメたらいけません!!
山は怖いです。
いや、ほんとに。
富士山は、日本国民に最も親しまれているであろう山であり、知らない方はまずいないと思います。
そう、日本一高い山です。
つまり裏を返せば、日本一危険な山です。
山はその高さが高くなるにつれ、基本的には登山難易度は上がると思います。
富士山は毎年、数多くの人々でにぎわいます。
”一生のうち一度は登りたい”
とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに去年の登山者数、なんと、約32万人!!
年々、増加傾向にある富士登山ですが、実は毎年死者も出ております。
最近では、元F-1レーサーで登山家の片山右京さんが富士登山中に、
遭難死亡事故を起こしてしまったのが記憶に新しいですよね。
”山の天気は変わりやすい”
といいますが、本当にその通り。
特に、富士山は標高が高いため天気が荒れやすく、さっきまでカンカンに晴れていたのに、
1分後には霧に覆われ、雨ザーザー、雷ゴロゴロ、風ビュービュー、
真夏なのに気温は10℃以下なんてことは良くあります。
実際、毎年一度は雨、雷に遭遇し、怖い思いをしております。
そのため、天気や気候が最も安定している7~9月の約2カ月間しか、一般の方は登山することができません。
それ以外は、9月になったらもう雪は降るし、風は突風に変わるし、非常に厳しい山へと豹変するらしいです。
ですから、日本一高い山は日本一危険と言っても過言ではないのです。
また、高山病も怖いです。
本当に吐き気・めまい・頭痛・動悸・呼吸困難etcetc・・・出るんです。
体調が悪ければ一発です(苦笑)
そして、登山は単独登山を除いてチームプレイが大切です。
個じゃないんです。
ですから、僕がもし体調を崩すようなことがあれば他のメンバーに迷惑をかけることとなります。
ということで、今回は行きたい気持ちを抑えて欠席させていただくことになりました。
非常にに残念ですが、こういう時もあります。
気持ちを切り替え、明日はゆっくり休養し、鍼で体調を整え、
明日からの治療に100%力を出せるようにしたいと思います。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②
登山中止して大正解です。山は変わりやすいので怖いです。うちの父は日本名山全て制覇したことが自慢のようです。
来年は体調整えて頑張って下さい。
山の子供さん
初めまして!!
コメントありがとうございます(*^_^*)
> 登山中止して大正解です。山は変わりやすいので怖いです。うちの父は日本名山全て制覇したことが自慢のようです。
> 来年は体調整えて頑張って下さい。
ありがとうございます!!
登山は気持ちが良く、楽しく、登頂した時の達成感は何とも言えませんが、やはりマナーを守り、他人に迷惑をかけないということが大前提であると思います。
お父様素晴らしいですね!!
森岡さんも素晴らしい登山家です!何ごとも向き合う意識と姿勢が大切ですよね。
その心意気でお仕事も頑張って下さいね。
私も鍼灸科の一年生で今日期末テストが終わったばかりです。これから返却されますが、めげずに頑張りま~す。
山の子供さん
返信が遅れまして申し訳ございません。
コメントありがとうございます(^_^)
> 森岡さんも素晴らしい登山家です!何ごとも向き合う意識と姿勢が大切ですよね。
> その心意気でお仕事も頑張って下さいね。
ありがとうございます!!
人生という大山と日々向き合っております(笑)
> 私も鍼灸科の一年生で今日期末テストが終わったばかりです。これから返却されますが、めげずに頑張りま~す。
テストはいかがでしたか?
これからの鍼灸業界を一緒に盛り上げていけたらいいですね☆