お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.05.15
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは 戸倉です。
五月も今日で半分を過ぎ、日中は汗ばむ天気になって参りました。
天気の良い日は草花を見るのに最高の季節であり、私もこの季節を楽しもうと
時間があれば花を見に出かけたくなります。
先日、写真好きの患者さんに勧められ、「谷津バラ園」に行ってきました。
満開のバラに囲まれ、美しい色と香りを堪能し、季節を満喫してきました。
様々な色のバラがありましたが、バラと言えばやはり真っ赤なバラが目を引きます。
赤にも鮮やかな色や濃い色など様々あり、目にした時に受ける印象がだいぶ違うものですが、
暗い赤のバラは黒っぽい色素が混ざってるわけでは無いそうです。
黒バラと呼ばれる暗い赤のバラは表面に細かい繊毛があり、一本一本の繊毛が影になり、
暗い色になっているそうです。
実際、花弁を一枚広げて光に透かしてみると、明るく真っ赤な色に見えました。
光の当たり方、表面の状態によりかなり見え方が変わってしまうと感心しました。
往診の際に、患者さんの顔色や肌の色を観察する様にしていますが、
光の種類とあたり方、気候や時間、化粧や皮膚の毛の状態によっても
色の見え方が違ってしまい、印象が変わってしまいます。
患者さんの家は、どの家も条件が異なります。また、これから梅雨に入り、
春の明るさから梅雨の曇りがちの天気に変わりますので
色の見え方もだいぶ違ってくると思います。
普段から気をつけてはいますが、明日からはより一層、条件による色の見え方の違いに注意しながら
仕事をしなければいけないと思ってます。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯