お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.11.27
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんんばんは、戸倉です。
先週は、強い濃霧から始まり、11月としては54年ぶりの積雪など、
異常気象が続き、一層寒くなってきました。
車で出かける用事があったのですが、あまりの視界の悪さの為に、
前方の車のランプを頼りに走るのは緊張しました。
仕事もバイクで移動をしている為か、これからの時期、悪天候や寒さは要注意です。
日が短くなり、夕方になると急激に気温も下がるようになります。風の強い日も多くなって来た為か、
冷えによる体の倦怠感により、ぼーっとしてきてしまい、運転を止めて、体を動かしたり、
温かい飲み物を飲むなど細かくリフレッシュさせる事も時々あります。
11月23日は「酉の市」の「二の酉」でした。世間的には祝日でしたが、自分は仕事だったので、
都内を行ったり来たりしていたのですが、昼食の後、たまたま近場にあった神社
でも行われているのを見かけました。
仕事中だったので、残念ながら参拝することはできませんでしたが、熊手を持ったお年寄りが歩いていたり、
大きな声で商売繁盛を祈願する掛け声と、拍子木による手締めが遠くからでも聞こえてきました。
改めて、師走の訪れが感じられ、カンッと鳴る拍子木の音に何だか身が引き締まる思いがしました。
一日ずれてしまいましたが、24日に自宅近くの神社を参拝し、年末年始の心構えと、
健康と商売繁盛を祈願してきました。
医療にかかわる人間が商売繁盛を祈願するのも奇妙な話ですが、自分だけではなく、
患者さんの商売繁盛、健康につながればと思った次第です。
関連記事→スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④
ここからすいません。
茅ケ崎市の患者さんですが、法事で福島に帰ってきて、
治療を受けられたのですが、継続しての治療を希望です。
どなたか茅ケ崎周辺で良い先生をご存知ですか?
ちなみに、精神的な問題です。
コメント頂き、ありがとうございます。
神奈川県茅ケ崎市からですと、JR湘南新宿ラインにて乗換無しで約1時間程で
清明院に来院が可能ですので、当院を受信して頂くと良いと思います。
当院のホームページを見て頂き、お電話を頂けるようにお伝えください。
また、質問などもございましたら、気軽に当院のホームページよりEメールにて
ご相談くださいともお伝え下さい。
コメントありがとうございます。
今後とも清明院を宜しくお願いいたします。