お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.12.25
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、戸倉です。
本日はクリスマスでした。
日本の伝統行事ではありませんが、町中のクリスマスの飾りや
クリスマスプレゼントを楽しみにする子供たちなどの話を聞くと、
日本にも欠かすことのできない年の瀬の行事であることを実感できます。
町中でケーキやチキンを買い求める人たちの行列、
いつもよりよく見かけるピザの配達など各々の家庭で楽しい時間を
過ごしているのかなと想像してしまいます。
ところで皆さんは「ボクシングデー」というものをご存知でしょうか?
日本のクリスマスでは24日と25日に注目されますが、
私が昔住んでいたイギリスでは12月26日にボクシングデーという祝日がありました。
ボクシングという言葉を聞くとスポーツを思い浮かべる人も多いと思いますが、
これはクリスマスプレゼントの箱に由来します。諸説あるようですが、
この日は教会に寄付されたクリスマスプレゼントを開ける日や、
クリスマスで多忙だった使用人たちに家の主人がプレゼントを贈ったことから、
このようなに呼ばれるようです。
現在ではクリスマス後の恒例のセールの日だそうで、
当時お世話になっていた家の子供たちが朝から準備して
買い物に行く姿を見送った記憶があります。
ボクシングデーは使用人が実家に帰り過ごす日でもあり、
家の主人たちは日頃お世話になっている使用人に頼らず、
自分たちで家事をする日でもあるそうです。
年末年始も重要な行事ですが、海外ではクリスマスの方が重要な行事です。
家族で過ごしたり、親戚の家に家族で集まりパーティーをするなど、
日本では親戚が集まる三が日のようです。
留学中に感じたクリスマスの雰囲気は、日本のお正月のようで、
イベントというより祭事に近いなと思いました。
こういった文化の違いに触れられたのも、留学の思い出ですね。
さて、今回で私のブログは最後になり、来年からは他のスタッフに
譲る事になりました。
1年に満たない短い期間でしたが、いかがだったでしょうか。
長く続いている清明院のブログを書かせて頂いたことは、
日常の時事をインプットする能力、文章力を試す経験になりましたが、
なかなか難しいものですね。
ブログは交代しますが、私はこれからも清明院で心を同じくする
スタッフと共に日々勉強をしながら、患者さんの為、
精一杯仕事に励んで参ります。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①